Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
哺乳類
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
哺乳類
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/05
林道でニホンカモシカの母子と束の間の出会い
›
2024年6月下旬・午後12:30頃・くもり 里山のほぼ平坦な林道で、前方の右カーブに子連れの ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )を発見しました。 母親とその幼獣が林道で立ち止まり、私を振り返って見ています。 焦ってしまった私がカメラの操作を...
2025/08/04
引っ越し翌日の昼間に巣穴を掘り広げるニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 引っ越し翌日の深夜に雨が降り出したセットで暮らすニホンアナグマ家族【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 前日の晩に ニホンアナグマ ♀( Meles anakuma )が子連れで転入した営巣地を自動撮影カメラで見張っています。 シーン1:6...
2025/08/03
山中の水溜りで泥水を飲むニホンザルの群れ【トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に湧き水が年中滲み出す湿地があり、浅い水溜りを2台の自動撮影カメラで見張って...
2025/08/02
引っ越し翌日の深夜に雨が降り出したセットで暮らすニホンアナグマ家族【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀:母親【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬・午前0:06〜3:35 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子群が平地の二次林にある旧営巣地(セット)にある晩引っ越してきてから、日付が変わっても...
2025/08/01
山中の湿地帯を夜にうろつく夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りを深夜にうろつく夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/28・午後12:39・くもり(@0:00〜) 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出した浅い水溜りを野生動物や野鳥が水場として利用するの...
2025/07/31
仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀:母親【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 営巣地に転入直後に巣材を集めて運び込むニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬・午後15:06・小雨・気温21℃ ニホンアナグマ ( Meles anakuma )幼獣たちは巣内で疲れて寝ているようです。 母親♀が独りで巣口R...
2025/07/30
子連れのニホンカモシカ♀が雨の日に山中の湿地帯を迂回し、灌木に眼下腺でマーキング【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山中の湿地帯で下生えを採食に来たニホンカモシカがトレイルカメラに興味津々【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 山中で湧き水が滲み出す湿地帯を自動で見張っています。 シーン2:6/...
2025/07/29
営巣地に転入直後に巣材を集めて運び込むニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン0:6/11・午後13:26・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり(@0:04〜) 平地の二...
2025/07/28
アナグマの営巣地を深夜うろつくニホンイノシシの母子:疥癬個体?【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月下旬 シーン0:6/11・午後13:26・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり(@0:04〜) 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)に2台のトレイルカメラを設置して、定点監視し...
2025/07/27
ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)を自動撮影カメラでしつこく監視してきたのは、越冬中に死んだ...
2025/07/26
山林で溜め糞場の周辺を昼夜うろつくニホンカモシカ:6月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 溜め糞場の近くで小便するニホンカモシカ♀【トレイルカメラ】 2024年6月中旬 シーン0:6/14・午後12:14・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の様子です。 里山の雑木とスギの混交林で、 ニホンカモシカ ( Capricorni...
空のマヨネーズ容器に残る歯型の謎【フィールドサイン】
›
2024年6月中旬 フィールド調査のついでに、平地のスギ防風林に散乱する不燃ゴミを拾って帰ります。 林内には野生動物たちが長年通った獣道が何本も作られています。 発泡スチロールの破片などの他に、林床に転がっていたプラスチックの透明な容器が気になり、写真を撮りました。 この特...
2025/07/25
アナグマの空き巣を内見、排尿マーキングするホンドタヌキ♀♂:6月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 獲物を口に咥えて夜の獣道を運ぶホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後21:45頃・気温19℃ シーン1:6/16・午後21:42・気温19℃(@0:00〜) 自動撮影カメラで見張っているニホンアナグマの旧営巣地(セット)に...
2025/07/24
飛びながら山中の水溜りに着水するコウモリの謎【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りに夜な夜な飛来するコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が...
2025/07/23
ニホンカモシカが溜め糞場を素通りした後に林床をうろつく野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/14・午後12:14・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 里山の雑木とスギの混交林で、 ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )の通う溜め糞場sr2を自動撮影カメラで見張っています。 ...
2025/07/22
呼吸困難のニホンカモシカ|努力呼吸【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 夜になってようやくアナグマの旧営巣地から立ち去るニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後12:00頃・晴れ・気温29℃ 翌日も正午に ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )が平地の二次林にあるニホンアナ...
2025/07/21
初夏のリンゴ園で未熟な果実を食べるニホンザル♀
›
前回の記事:▶ 初夏のリンゴ園でシロツメクサの葉を食べるニホンザルの群れ 2024年6月中旬・午前10:55頃・晴れ 山麓の果樹園に侵入した ニホンザル ♀( Macaca fuscata fuscata )がリンゴの木陰に座り込んで、何か緑色の固形物を食べていました。...
2025/07/20
夜になってようやくアナグマの旧営巣地から立ち去るニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの旧営巣地で立ったり座ったりを繰り返して休むニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後19:25頃・気温25℃・日の入り時刻は午後19:06 平地の二次林にあるニホンアナグマの旧営巣地(セット)に入り浸って夜まで寛いで...
2025/07/19
旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 昼間の旧営巣地でニホンアナグマが警戒する相手とは?【トレイルカメラ】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/11・午後13:26・くもり・気温35℃(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり・気温37℃(@0:04〜) 明るい日中...
2025/07/18
アナグマの旧営巣地で立ったり座ったりを繰り返して休むニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの旧営巣地で昼寝の後に角を研ぐニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年6月中旬 シーン1:6/13・午後14:03・晴れ・気温30℃(@0:00〜) 平地の二次林にあるニホンアナグマの旧営巣地(セット)に来た ニホンカモシカ ( Capri...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示