Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
化粧
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
化粧
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/04/07
化粧してから落ち葉の下に隠れて休むオオマルハナバチ創設女王
›
2024年4月中旬・午後12:35頃・晴れ 里山で稜線上の山道を縦走していると、 オオマルハナバチ ♀( Bombus hypocrita )を見つけました。 この時期だとワーカー♀ではなく、越冬から目覚めた創設女王が独りで営巣適地を探索しているのです。 枯葉の上に乗っ...
2025/04/05
ボケの開花を待ち切れずに赤いつぼみで採餌を試みるセイヨウミツバチ♀【ハイスピード動画】
›
前回の記事:▶ 鳥媒花のボケで採餌するセイヨウミツバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】 2024年4月中旬・午後14:25頃・晴れ 赤い花を咲かせる ボケ(木瓜) の品種に訪花する セイヨウミツバチ ( Apis mellifera )のワーカー♀を240-fpsのハイ...
2025/03/31
春の刈田でキジ♂が勇壮な母衣打ち♪を披露するまで(野鳥)
›
2024年4月中旬・午後14:55頃・くもり 田起こし前の刈田で、 キジ ♂( Phasianus versicolor )がケンケーン♪と鳴く声がしました。 鳴き声の主を探すと、雑草が生えた原っぱ(刈田)で採食中のキジ♂を発見。 次の 母衣 ( ほろ ) 打ちを記録し...
2025/03/28
死んだアナグマの営巣地が気になり昼も夜も訪れるイエネコ(キジトラ白足袋)【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年4月中旬〜下旬 シーン0:4/10・午後14:06・晴れ・気温30℃(@0:00〜) シーン0:4/10・午後14:26・晴れ・(@0:04〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況です。 平地の二次林で、越冬中に死んだ ニホンアナグマ ( Meles ana...
2025/03/26
鳥媒花のボケで採餌するセイヨウミツバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年4月中旬・午後14:20頃・晴れ 山麓の農村部で道端に植栽された ボケ(木瓜) の赤い花に セイヨウミツバチ ( Apis mellifera )のワーカー♀が何匹も集まって訪花していました。 早春に咲くボケは典型的な 鳥媒花 のはずなのに、昆虫の送粉者が訪花し...
2025/03/13
下半身が麻痺したまま巣口で座り込んで動けないホンドタヌキの横で巣材を集めるハシブトガラス【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 2024年3月下旬 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )が死んだ後も、 自動撮影カメラで その営巣地(セット)の監視を続けています。 ホンドタヌキ ♀♂( Nyctereutes viverrinus )が巣穴を乗っ取ったようです。 シ...
2025/03/12
ムシトリナデシコの花壇で虫撮り:キタテハ♀夏型【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2023年6月中旬・午後13:45頃・晴れ 堤防路の花壇に咲いた ムシトリナデシコ の群落で夏型の キタテハ ♀( Polygonia c-aureum )が訪花していました。 翅をしっかり閉じたまま口吻を伸ばして吸蜜しています。 やがて半開きで翅を開閉するようになりま...
2025/03/11
死んだニホンアナグマから乗っ取った巣穴でホンドタヌキの群れが早春の夜に繰り広げるドラマ【トレイルカメラ:暗視映像】いざりタヌキ他
›
前回の記事:▶ 死んだニホンアナグマから乗っ取った巣穴を巡るホンドタヌキ同士の争い【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年3月下旬 平地の二次林で死んだ ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の営巣地(セット)を乗っ取った ホンドタヌキ ♀♂( Nycte...
2025/03/10
夕方に水路の手摺を伝い歩くニホンザルの群れ
›
2023年12月中旬・午後16:05頃・くもり・日の入り時刻は午後16:24 野生 ニホンザル ( Macaca fuscata fuscata )の群れが山麓の用水路の手すりを伝い歩いて遊動していきます。 夕方でかなり薄暗くなり、カメラのAFが被写体に合焦しにくくなりまし...
2025/03/01
アナグマから奪った営巣地で早春にホンドタヌキ♂がパートナー♀の発情チェック【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマから奪った営巣地で早春の日差しを浴びながら昼寝するホンドタヌキ♀♂【トレイルカメラ】 2024年3月下旬 シーン1:3/24・午後12:56・晴れ・気温22℃(@0:00〜) 平地の二次林で、 ホンドタヌキ ( Nyctereutes v...
2025/02/23
ホンドタヌキ2頭がアナグマの死骸を一緒に食べ、1頭が引きずって持ち去る【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 右後脚を麻痺したホンドタヌキがニホンアナグマの死骸を貪り食う【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年3月下旬 シーン1:3/27・午後20:19(@0:00〜) 右後脚の不自由な個体が ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の死骸から立ち去...
2025/02/18
越冬できずに死んだニホンアナグマの亡骸に群がるクロバエ
›
前回の記事:▶ 冬眠から一時的に目覚めたニホンアナグマが営巣地を素通り【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年3月下旬・午後13:30頃・晴れ 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )が冬眠する営巣地(セット)を2台のトレイルカメラで長期間監...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示