Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
化粧
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
化粧
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/07/31
仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀:母親【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 営巣地に転入直後に巣材を集めて運び込むニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬・午後15:06・小雨・気温21℃ ニホンアナグマ ( Meles anakuma )幼獣たちは巣内で疲れて寝ているようです。 母親♀が独りで巣口R...
2025/07/27
ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)を自動撮影カメラでしつこく監視してきたのは、越冬中に死んだ...
2025/07/25
池の水面に溶け落ちたモリアオガエルの泡巣に集まり吸汁・交尾するアメンボ♀♂
›
2024年6月中旬・午後12:40頃・晴れ モリアオガエル ( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で定点観察しています。 岸辺に自生する マユミ 灌木の枝葉に毎年、白い泡巣がたくさん産み付けられています。 昼間からマユミの樹上でじっとしているモリアオガ...
2025/07/19
旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 昼間の旧営巣地でニホンアナグマが警戒する相手とは?【トレイルカメラ】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/11・午後13:26・くもり・気温35℃(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり・気温37℃(@0:04〜) 明るい日中...
2025/07/10
平地の二次林で長々と毛繕いするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 平地の二次林で空咳をするニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年6月中旬・午後14:05頃・晴れ 平地の二次林に現れた ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )が立ち止まって首をひねり、左脇腹(腰?)の辺りを頻りに舐めています。...
2025/07/04
アナグマの空き巣に昼も夜も訪れ内見を繰り返すホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの空き巣を鳴きながらうろつき、巣穴の内見と匂い付けするホンドタヌキ♀♂【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬 シーン0:5/30・午前10:57・晴れ・気温29℃(@0:00〜) シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(...
2025/07/01
営巣適地を探して里山の笹薮を飛び回り、休んで化粧するオオスズメバチ創設女王
›
2024年6月上旬・午後12:25頃・くもり 里山の林道を登っていると、ヴーン♪という重低音の羽音が響きました。 この羽音はもしや…と辺りを探すと案の定、 オオスズメバチ ♀( Vespa mandarinia japonica )が低空でゆっくり飛び回っています。 こ...
2025/06/23
山中の水溜りで夜な夜な水浴するフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山林の水溜りに佇み周囲を警戒するフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬〜中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の様子...
2025/06/16
旧営巣地に日中戻って仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 昼間の二次林をうろつき餌を探すニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月上旬・午後12:15頃・晴れ・気温24℃ 平地の二次林で、越冬中に死んだアナグマの旧営巣地(セット)を自動撮影カメラで監視し続けています。 ある日の昼下がりに、 ニホンア...
2025/06/11
ヤマキヒゲナガ♂(蛾)の身繕いと飛び立ち【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年5月中旬・午前11:50頃・晴れ 山道の横で広葉樹幼木の若葉に ヤマキヒゲナガ ♂( Nemophora japonica )が留まっていました。 翅の金色模様が美しく輝き、非常に細長い触角が春風になびいています。 小さな蛾ですけど、蛾の苦手な方にぜひ一度見て...
2025/06/05
春の草むらで身繕いして飛ぶモンスズメバチ創設女王(腹部斑紋の変異個体)
›
2024年5月上旬・午後15:45・晴れ 郊外の道端の草むら(花壇?)で モンスズメバチ ♀( Vespa crabro flavofasciata )を見つけました。 この時期はまだワーカー♀(働き蜂)が羽化しておらず、越冬明けの創設女王が単独行動しています。 単子葉...
2025/05/29
山中の水場に通って水浴するフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年5月下旬 シーン0:5/24・午後12:40・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山中の林内にある浅い水溜りが野生動物の通う水場になっていると予想して、試しに自動撮影カメラを設置して見張り始めました。 泥水が溜まった...
2025/05/28
ホウチャクソウの花で採餌するヒゲナガハナバチの一種♀?【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年5月上旬・午後12:40頃・くもり 里山の中腹にある樹林帯をトラバースする林道に沿って咲いた ホウチャクソウ の群落で訪花するハナバチ♀を見つけました。 後脚の花粉籠に橙色の花粉を付けて運んでいます。 したがって、ハキリバチ科ではなくミツバチ科の♀です。 ...
2025/05/02
山道の溜め糞場に昼も夜も排便に通うホンドタヌキの♀♂ペア(白毛ほか)【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ タヌキの溜め糞に群がるヤマトツヤハナバチ♀の謎【FHD動画&ハイスピード動画】 2024年5月上旬〜中旬 里山の山道に残された溜め糞場ltrが本当に ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が残したものかどうか確かめるために、...
2025/04/30
死んだアナグマの旧営巣地に夜な夜な通うホンドタヌキのペアが巣口で相互毛繕い【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 死んだアナグマの旧営巣地に通って匂い付けや排尿マーキングするホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年4月下旬〜5月上旬 死んだアナグマの旧営巣地(セット)に夜な夜な通ってくる ホンドタヌキ ♀♂( Nyctereutes viverrinu...
2025/04/26
春の草地で羽繕いしてから縄張り宣言の母衣打ち♪するキジ♂(野鳥)
›
2024年4月下旬・午後15:35頃・くもり 郊外の農地の端で、ススキの枯れた群落から緑の若葉が伸び始めました。 その草地で佇んでいた キジ ♂( Phasianus versicolor )が、しばらくすると羽繕いを開始。 まず、左肩の羽毛を嘴で整えます。 このとき...
2025/04/23
ニワハンミョウ♂の求愛と♀による交尾拒否
›
前回の記事:▶ ニワハンミョウ♀♂の交尾行動:早く終わらせて別れたい♀と続けたい♂の性的対立 2024年4月下旬・午後14:55・くもり 田園地帯の舗装された農道で交尾を始めたばかりの ニワハンミョウ ♂♀( Cicindela japana )を見つけました。 ♀...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示