Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
両生類
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
両生類
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/17
池畔のハルニレ枝先に産み付けられたモリアオガエルの泡巣が雨で溶け落ちるまで【微速度撮影#6】
›
前回の記事:▶ 池畔のミヤマガマズミの枝先に産み付けたモリアオガエル♀♂の泡巣【微速度撮影#5】 2024年6月下旬〜7月上旬 モリアオガエル ( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で、岸辺に自生する灌木に白い泡巣産み付けられる様子を長期間観察していま...
2025/08/07
池畔のミヤマガマズミの枝先に産み付けたモリアオガエル♀♂の泡巣【微速度撮影#5】
›
前回の記事:▶ 池畔のマユミとハルニレの枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#4】 2024年6月下旬 モリアオガエル ( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で、泡巣が樹上に産み付けられる様子をタイムラプス動画で記録し...
2025/08/01
池畔のマユミとハルニレの枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#4】
›
前回の記事:▶ 池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#3】ニホンザルが泡巣を捕食? 2024年6月中旬〜下旬 山形県内はまだ梅雨入りしていません。 降雨量が少なく、かつてないほど深刻な水不足です。 山中にある モリアオガ...
2025/07/25
池の水面に溶け落ちたモリアオガエルの泡巣に集まり吸汁・交尾するアメンボ♀♂
›
2024年6月中旬・午後12:40頃・晴れ モリアオガエル ( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で定点観察しています。 岸辺に自生する マユミ 灌木の枝葉に毎年、白い泡巣がたくさん産み付けられています。 昼間からマユミの樹上でじっとしているモリアオガ...
2025/07/24
カジカガエル♂の鳴き声♪(昼と夜)
›
2024年6月上旬〜中旬 シーン1:6/8・午後14:40・晴れ(@0:00〜) 河原からフィリリリリ…♪という鈴の音のような高音の優しい鳴き声が聞こえてきました。 まさかとは思いますが、 カジカガエル ♂( Buergeria buergeri )の鳴き声でしょうか。 ...
2025/07/18
山中の水溜りで暮らすカエル【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯があります。 湧き水や雨水が溜まった水溜りを野生動物や野鳥が来て水場として利用しているので、自動センサ...
2025/07/14
池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#3】ニホンザルが泡巣を捕食?
›
前回の記事:▶ 池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#2】 2024年6月上旬〜中旬 繁殖池で、岸辺に自生する マユミ の枝葉に モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )が集まって白い泡巣を次々に...
2025/07/07
モリアオガエル泡巣の表面で交尾するヤマトシリアゲ春型♀♂
›
前回の記事:▶ モリアオガエルの泡巣に集まり食卵するヤマトシリアゲ春型♀♂ 2024年6月上旬・午後14:25頃・晴れ 山中の池畔に自生する マユミ の枝葉に モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )が産み付けた泡巣に ヤマトシリアゲ ♀♂...
2025/07/06
涸れ沢で聞こえるタゴガエル♂の鳴き声♪
›
2024年5月下旬・午前11:30頃・くもり 里山で林道を静かに歩いていたら、 タゴガエル♂( Rana tagoi ) がひっそりと鳴いている声に気づきました。 林道脇の沢は涸れていて、水は流れていません。 涸れ沢のどこかにタゴガエル♂が潜んでいるようです。 涸れて...
2025/06/29
モリアオガエルの泡巣に集まり食卵するヤマトシリアゲ春型♀♂
›
2024年6月上旬・午後14:10頃・晴れ 山中にある モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で、岸辺の マユミ の枝葉にいくつも産み付けられた泡巣を調べていると、その一つに春型の ヤマトシリアゲ ♀♂( Panorpa japonic...
2025/06/26
山中の浅い泥水溜りで泳ぐアズマヒキガエル幼生の群れ
›
2024年6月上旬・午後13:25頃・くもり 山林の湿地帯にある泥水溜りが野生動物や野鳥の通う水場になっているので、トレイルカメラで監視しています。 浅い水溜りの中で、多数の黒いオタマジャクシが蠢いていました。 アズマヒキガエル ( Bufo japonicus for...
2025/06/20
池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#2】
›
前回の記事:▶ 池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#1】 2024年6月上旬 モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で岸辺に自生する マユミ の枝葉に集まって白い泡巣を次々に作り、産卵...
2025/06/10
池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#1】
›
2024年5月下旬〜6月上旬 モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )が繁殖期に樹上で次々と産卵する様子を長期間の微速度撮影してみました。 里山にある繁殖池に行ってみると、前年と全く同じ場所に白い泡巣が早くも作られていました。 池畔に自生する ...
2025/06/04
山中の水溜りでヒキガエルの幼生を狩って雛に給餌するクロツグミ♀【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 水場付近の湿地でミミズを次々と狩って巣に運ぶクロツグミ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月下旬・午後18:35頃・日の入り時刻は午後18:55。 シーン0:5/24・午後12:40・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況で...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示