Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
マーキング
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
マーキング
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/07/30
子連れのニホンカモシカ♀が雨の日に山中の湿地帯を迂回し、灌木に眼下腺でマーキング【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山中の湿地帯で下生えを採食に来たニホンカモシカがトレイルカメラに興味津々【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 山中で湧き水が滲み出す湿地帯を自動で見張っています。 シーン2:6/...
2025/07/25
アナグマの空き巣を内見、排尿マーキングするホンドタヌキ♀♂:6月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 獲物を口に咥えて夜の獣道を運ぶホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後21:45頃・気温19℃ シーン1:6/16・午後21:42・気温19℃(@0:00〜) 自動撮影カメラで見張っているニホンアナグマの旧営巣地(セット)に...
2025/07/16
アナグマの旧営巣地で昼寝の後に角を研ぐニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ アナグマの旧営巣地に座り込んで休むニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年6月中旬・午後14:40頃・晴れ・気温30℃ 昼下がりにニホンアナグマの旧営巣地(セット)で巣口Rの横に座ったまま30分以上も休んでから、ようやく ニホンカモシカ ( Capr...
2025/07/06
平地の二次林でミズキの幹やマルバゴマキの葉裏に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 平地の二次林で雨の日もうろつくニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年6月中旬 シーン1:6/13・午後14:02・晴れ・気温30℃(@0:00〜) 平地の二次林で死んだニホンアナグマの旧営巣地(セット)を見張る監視カメラに ニホンカモシカ ( C...
2025/07/04
アナグマの空き巣に昼も夜も訪れ内見を繰り返すホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの空き巣を鳴きながらうろつき、巣穴の内見と匂い付けするホンドタヌキ♀♂【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬 シーン0:5/30・午前10:57・晴れ・気温29℃(@0:00〜) シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(...
2025/07/01
山中の水溜りで水を飲み、水底の泥濘を掘り返すニホンイノシシ♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで泥水を飲むニホンイノシシ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬〜中旬 シーン0:6/7・午後13:14・くもり(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・くもり(@0:03〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現...
2025/06/25
アナグマの空き巣を鳴きながらうろつき、巣穴の内見と匂い付けするホンドタヌキ♀♂【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 死んだアナグマの巣穴を内見するホンドタヌキ♀♂と上空を飛び回るコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬 シーン0:5/30・午前10:57・晴れ・気温29℃(@0:00〜) シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:...
2025/06/22
旧営巣地を昼も夜もうろつくニホンアナグマ:6月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地に日中戻って仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月上旬〜中旬 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)を見張る自動撮影カメラに写ったアナグマの登場シーンを以下にまとめま...
2025/06/11
平地の二次林で雨の日もうろつくニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 平地の二次林でマルバゴマキの枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年5月下旬 シーン0:5/30・午前10:57・晴れ・気温29℃(@0:00〜) シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:04〜) 明...
2025/06/07
溜め糞場に来て大小便と眼下腺マーキングするニホンカモシカの♀と幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 溜め糞場に来て糞粒を排泄するニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬 シーン0:5/21・午後12:49・晴れ・気温22℃(@0:00〜) 明るい日中に撮れた現場の状況です。 里山でスギと雑木の混交林に残された ニホンカモシカ ...
2025/06/01
昼間の二次林をうろつき餌を探すニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地を日夜見回りスクワットマーキングするニホンアナグマ♀♂:5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬〜6月上旬 明るい昼間に ニホンアナグマ ( Meles anakuma )が平地の二次林をうろついて採食するシーンをまとめま...
2025/05/30
林道でウリハダカエデとコシアブラ幼木の枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ ウリハダカエデ幼木の枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:03・くもり(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 里山の林道でホンドタヌ...
2025/05/28
事故物件の空き巣を内見するようになったホンドタヌキ♀♂:5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 死んだアナグマの旧営巣地を夜な夜な巡回するホンドタヌキ♀♂:5月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月中旬〜下旬 シーン0:5/16(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 平地の二次林で、死んだアナグマの営巣地...
2025/05/25
旧営巣地を日夜見回りスクワットマーキングするニホンアナグマ♀♂:5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 昼間に旧営巣地を見回るニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年5月中旬〜下旬 シーン0:5/16・午後13:47・晴れ・気温32℃(@0:00〜) シーン0:5/16・午後14:03・晴れ・気温32℃(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れ...
2025/05/19
平地の二次林でマルバゴマキの枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
2024年5月中旬 シーン1:5/16・午後14:03・晴れ・気温32℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 越冬中に死んだニホンアナグマの旧営巣地(セット)がある平地の二次林を自動撮影カメラで見張っています。 シーン2:5/19・...
2025/05/17
死んだアナグマの旧営巣地を夜な夜な巡回するホンドタヌキ♀♂:5月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の森を飛び回るコウモリに気づいたホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月上旬〜中旬 シーン0:5/2・午後13:21・晴れ・気温31℃(@0:00〜) シーン0:5/2・午後13:57・晴れ・気温34℃(@0:03〜) 明るい昼間...
2025/05/14
昼間に旧営巣地を見回るニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 春の旧営巣地でニホンアナグマ♂が後足で謎の土掻き行動【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月上旬・午前11:40頃・晴れ・気温28℃ 平地の二次林にある死んだアナグマの営巣地(セット)に、珍しく明るい昼間から ニホンアナグマ ♀( Meles an...
2025/05/08
ウリハダカエデ幼木の枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
2024年5月上旬〜中旬 シーン1:5/6・午後14:53・くもり(@0:00〜) スギ林と雑木林に両側が挟まれた山道をトレイルカメラで見張っていると、 ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )が現れました。 手前のスギ林から山道に出て来たのかもしれ...
2025/05/05
早朝の溜め糞場でエゾユズリハの枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 夜の溜め糞場でスギやエゾユズリハの枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月上旬・午前5:15頃・日の出時刻は午前4:33 里山の雑木林(スギとの混交林)に残された ニホンカモシカ ( Capricornis ...
2025/04/27
死んだアナグマの旧営巣地に通って匂い付けや排尿マーキングするホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 敵に追われて?アナグマの古い巣穴に一次避難し、周囲を警戒するホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年4月下旬 死んだニホンアナグマの旧営巣地(セット)がある二次林を自動センサーカメラで監視を続けています。 ホンドタヌキ ( Nyctereu...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示