ページ

2020/06/08

初列風切羽を一部欠いたノスリの帆翔(野鳥)



ノスリ(野鳥)営巣地での観察記録#20



▼前回の記事
ノスリの巣を微速度撮影で監視してみる【10倍速映像】(野鳥)

2019年6月中旬・午後13:20頃・晴れ

梅雨の晴れ間に営巣地の様子を見に行くと、営巣木がある河畔林の上空を1羽のノスリButeo japonicus)が低く飛び回っていました。
近くでカラスが鳴くと♪、飛んでいた猛禽はそれに反応して急降下しました。
おそらくノスリ親鳥がカラスによるモビング(擬攻撃)をかわそうと逃げ回っているのでしょう。

※ 動画の冒頭のみ、音声を正規化して音量を強制的に上げています。

一瞬見失ったノスリが再び河畔林から飛び立つと、川の上空をぐるぐる飛び回ります。
羽ばたきと帆翔を繰り返し、上昇気流に乗って少しずつ高度を上げています。
大きく広げた翼の下面が白く、黒い斑紋がパッチ状にあることから、この猛禽はノスリと確定しました。
左の翼の後縁の羽毛が数枚欠けている点がよく目立ちます。
キャプチャした写真を拡大すると、初列風切羽P1,2が脱落しているようです。
右側の尾羽にも脱落があります。

羽根が数枚欠損していても、飛ぶのに支障は無いようです。
まさかカラスにやられたのでしょうか?
しかし『フィールドガイド日本の猛禽類 vol.04 ノスリ』を読むと、「換羽のためP1,2が脱落している」ノスリ成鳥の飛翔写真が掲載されていました。(p17)


この特徴に注目すれば私のような素人にも個体識別できそう!と嬉しく思ったのですが、換羽の結果だとすれば、じきに回復してしまうはずです。
私には未だノスリの性別を見分けられませんが、ささやかながら前進です。

今回私はブラインドに隠れておらず、上空のノスリから丸見えです。
望遠で巣を覗きに来た私の様子を親鳥が偵察に来たのかもしれません。
しかしノスリ親鳥は私に対して威嚇の鳴き声を発したりせずに、黙って飛んでいました。




【追記】
『フィールドガイド日本の猛禽類vol.04ノスリ』で本種の換羽について勉強してみました。
 初列風切は基本的にP1、P2、P3…という順番で翼の最外に向かって換羽する。ノスリと同じサイズの(中略)鷹では、通常1年間でP10まで全て換羽するサイクル(完全換羽)を毎年繰り返し、これまでノスリも同様であると考えられていた。しかしこれは間違いで、通常はP8前後までしか換羽しない。
 2年目春以降は、途中まで進行した部位から換羽が始まるとともに、P1からも新たな換羽サイクルが始まる。(p3〜4より引用)


ノスリ-風切羽(野鳥):翼下面@飛翔
翼上面@飛翔が撮れたのは珍しい。



↑【おまけの動画】
直後にノスリの巣を遠目から撮った様子をブログ限定で公開します。
撮影開始からちょうど1分後(ズームアウトする直前)に在巣の個体(雛?)が少しだけ頭を上げました。
巣の手前に生い茂った枝葉の陰で全身像が見えないのが残念です。

つづく→#21:樹上の巣で羽ばたき練習するノスリの雛(野鳥)




1 件のコメント: