Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
捕食
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
捕食
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/03
山中の湿地で夕方にミミズを捕食するクロツグミ♂【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山林の泥水溜まりで餌を探すクロツグミ?【野鳥:トレイルカメラ】 2024年6月下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況で...
2025/07/15
獲物を口に咥えて夜の獣道を運ぶホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマ空巣の横で新たに穴を掘るホンドタヌキの謎【トレイルカメラ】 2024年6月中旬・午後22:08・気温23℃ 平地の二次林でニホンアナグマの旧営巣地(セット)に、ある晩 ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が単独で通...
2025/07/14
池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#3】ニホンザルが泡巣を捕食?
›
前回の記事:▶ 池畔のマユミ枝先に集まって次々と泡巣を作り産卵するモリアオガエル♀♂【微速度撮影#2】 2024年6月上旬〜中旬 繁殖池で、岸辺に自生する マユミ の枝葉に モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )が集まって白い泡巣を次々に...
2025/07/12
キリギリスを捕食する前の解体処理に苦労するヒヨドリ【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 林床で拾った落ち葉を繰り返し落として遊ぶヒヨドリ【野鳥:トレイルカメラ】 2024年6月中旬・午後15:00頃・晴れ・気温31℃ 平地の二次林で死んだニホンアナグマの巣穴Lの横に生えた マルバゴマキ (別名マルバゴマギ、ヒロハゴマキ、オオバゴマキ)灌木...
2025/07/09
アナグマ空巣の横で新たに穴を掘るホンドタヌキの謎【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ アナグマの空き巣に昼も夜も訪れ内見を繰り返すホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬 シーン0:6/11・午後13:26・くもり・気温35℃(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり・気温37℃(@0:04〜) ...
2025/07/07
モリアオガエル泡巣の表面で交尾するヤマトシリアゲ春型♀♂
›
前回の記事:▶ モリアオガエルの泡巣に集まり食卵するヤマトシリアゲ春型♀♂ 2024年6月上旬・午後14:25頃・晴れ 山中の池畔に自生する マユミ の枝葉に モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )が産み付けた泡巣に ヤマトシリアゲ ♀♂...
2025/06/30
田植え前の水入れした田んぼで虫やミミズを捕食するハクセキレイ♀(野鳥)
›
2024年5月下旬・午前9:50頃・晴れ 田植えの前に水を入れ始めたばかりの水田に ハクセキレイ ♀( Motacilla alba lugens )が来ていました。 水田の中央部ではなく、雑草の生い茂る農道に近い端で採餌しています。 巨大な水溜り( 氾濫原 )と化した...
2025/06/29
モリアオガエルの泡巣に集まり食卵するヤマトシリアゲ春型♀♂
›
2024年6月上旬・午後14:10頃・晴れ 山中にある モリアオガエル ♀♂( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で、岸辺の マユミ の枝葉にいくつも産み付けられた泡巣を調べていると、その一つに春型の ヤマトシリアゲ ♀♂( Panorpa japonic...
2025/06/25
果樹園で狩りを試みるも失敗続きのノスリ(野鳥)
›
2024年5月下旬・午後16:00頃・晴れ リンゴを栽培している山麓の果樹園の手前が原っぱ(草地)になっています。 その原っぱに立つ電柱の天辺に ノスリ ( Buteo japonicus )が止まっていました。 奥のリンゴ園では農夫が果樹の剪定作業をしていたのですが、...
2025/06/14
水場付近の湿地で薄明薄暮に餌を探し歩くクロツグミ♂【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夕暮れの水場で縄張り争いするクロツグミ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:40・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林で湧き水が溜まった浅い水場を自動撮影カ...
2025/06/12
水入れが始まったばかりの田んぼで溺れるミミズを次々に捕食するハシボソガラス(野鳥)
›
2024年5月中旬・午後15:00頃・晴れ 冬に水を抜いていた田んぼで、今年も田植えに備えて水入れと代掻きが始まりました。 灌漑用水を入れ始めたばかりの田んぼで1羽の ハシボソガラス ( Corvus corone )が歩き回っています。 やがて、泥の中から太い ミミズ...
2025/06/08
夕暮れの水場で縄張り争いするクロツグミ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りでヒキガエルの幼生を狩って雛に給餌するクロツグミ♀【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月下旬 シーン0:5/24・午前後・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林で湧き水が溜まった水場を自動撮影...
2025/06/04
山中の水溜りでヒキガエルの幼生を狩って雛に給餌するクロツグミ♀【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 水場付近の湿地でミミズを次々と狩って巣に運ぶクロツグミ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月下旬・午後18:35頃・日の入り時刻は午後18:55。 シーン0:5/24・午後12:40・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況で...
2025/06/01
昼間の二次林をうろつき餌を探すニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地を日夜見回りスクワットマーキングするニホンアナグマ♀♂:5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬〜6月上旬 明るい昼間に ニホンアナグマ ( Meles anakuma )が平地の二次林をうろついて採食するシーンをまとめま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示