Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
傷病
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
傷病
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/07/28
アナグマの営巣地を深夜うろつくニホンイノシシの母子:疥癬個体?【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月下旬 シーン0:6/11・午後13:26・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり(@0:04〜) 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)に2台のトレイルカメラを設置して、定点監視し...
2025/07/22
呼吸困難のニホンカモシカ|努力呼吸【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 夜になってようやくアナグマの旧営巣地から立ち去るニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後12:00頃・晴れ・気温29℃ 翌日も正午に ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )が平地の二次林にあるニホンアナ...
2025/07/08
平地の二次林で空咳をするニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 平地の二次林でミズキの幹やマルバゴマキの葉裏に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年6月中旬・午後14:07・晴れ 平地の二次林で最近暮らすようになった ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )がニホンアナグ...
2025/06/06
タヌキの溜め糞場がある山道で跛行しながら追手から逃げるニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ タヌキの溜め糞場がある山道を昼夜往来するニホンアナグマ♀♂【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:03・くもり(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 里山の林道で ホ...
2025/05/08
右脚の跗節が欠損した越冬明けのオオセンチコガネ♀
›
2024年5月上旬・午後12:30頃・くもり 里山の中腹をトラバースする細い山道を歩いている オオセンチコガネ ♀( Phelotrupes (Chromogeotrupes) auratus auratus )を見つけました。 曇っていても、 構造色 で赤い金属光沢(メ...
2024/11/23
痛々しく3本足で跛行するニホンザル♀の木登り能力
›
2023年12月中旬・午後15:05頃・くもり 山麓の用水路に沿って2頭の野生 ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fuscata )が遊動してきました。 発情した成獣♂が先行していますが、後続の若い♀個体に注目して下さい。 鼻筋が白く通っていることから、...
2023/04/12
不自由な右後足をかばって痛々しく跛行するニホンザル♀
›
前回の記事:▶ 路上で毛繕いする野生ニホンザル♀♂にどれだけ近づけるか「ダルマさんが転んだ」チャレンジ! 2022年10月上旬・午後14:00頃・くもり 山間部の峠道で仲睦まじく相互毛繕いを長々と続けていた ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fusca...
2023/02/11
右目を失明したニホンイノシシが夜の林道で下草を食べ池畔の水を飲む【トレイルカメラ×2:暗視映像】
›
2022年9月上旬・午後19:35頃 前回の記事:▶ ニホンイノシシのヌタ場を探せ(2)夜の林道でミゾソバを採食【トレイルカメラ:暗視映像】 里山の林道で水溜りのある区間を監視カメラで見張っていると、ある晩に ニホンイノシシ ( Sus scrofa leucomys...
2022/11/15
毛の抜けたニホンイノシシ♂が夜のスギ林道を徘徊【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事(8ヶ月前の撮影)▶ 雪山の杉林を通るニホンイノシシ【トレイルカメラ:暗視映像】 2022年8月上旬・午後21:30頃・気温25℃ タヌキとアナグマの溜め糞場sがある里山のスギ林道を監視するトレイルカメラに ニホンイノシシ ( Sus scrofa leuco...
2022/10/22
右目を失明したニホンイノシシが夜霧の水場に登場【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2022年7月下旬・午後20:32 山中の泉をトレイルカメラで監視していると、濃霧が立ち込める晩に謎の獣が対岸の林道に現れました。 赤外線の暗視映像で、爛々と光る目が1個だけ左に動いています。 カメラ目線になっても(正面を向いても)左目しか光っていません。 右目の光が失...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示