Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
飛翔
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
飛翔
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/03
山中の湿地で夕方にミミズを捕食するクロツグミ♂【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山林の泥水溜まりで餌を探すクロツグミ?【野鳥:トレイルカメラ】 2024年6月下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況で...
2025/08/02
白藤の花で休むクマバチ♂を手に乗せてみる
›
2024年5月上旬・午後16:45頃・晴れ 某お屋敷のブロック塀から シロバナヤマフジ (シラフジ、白藤)の花穂が垂れ下がっていました。 季節の風物詩として、 キムネクマバチ ( Xylocopa appendiculata circumvolans )の訪花シーンを撮ろ...
2025/07/31
水浴びの好きなフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水場に通うフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい昼下がりにたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出した浅い...
2025/07/29
砂利道で休み、準備運動後に飛び立つクジャクチョウ【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年6月下旬・午後13:55頃・くもり 里山の砂利が敷かれた林道で、美しい クジャクチョウ ( Inachis io geisha )と出会いました。 翅を全開に広げて砂利道に静止していますが、曇天で日差しがないので、体温を上げるための日光浴ではなさそうです。 翅...
2025/07/28
山中の水溜りで水浴し、ホオノキの幹をつついて獲物を探すコゲラ【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年6月下旬 シーン1:6/28・午後13:14・くもり・気温29℃(@0:00〜) 山林に湧き水が滲み出した湿地帯があり、野鳥や野生動物の水場となっている水溜りを自動センサーカメラで見張っています。 シーン2:6/28・午後14:41・晴れ・気温29℃(@0:0...
2025/07/26
山中の水場に通うフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで水を飲むフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出...
2025/07/24
飛びながら山中の水溜りに着水するコウモリの謎【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りに夜な夜な飛来するコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が...
2025/07/22
初夏の川で行水するセグロセキレイ(野鳥)
›
2024年6月中旬・午後14:40頃・晴れ 郊外を流れる川で、 セグロセキレイ ♂( Motacilla grandis )が下流から飛来すると、流れの早い階段式落差工(階段工)のすぐ下で水浴びを始めました。 水浴シーンを1/5倍速のスローモーションでリプレイ。(@0:2...
2025/07/21
ノアザミの花から花へ飛び回り吸蜜するミヤマカラスアゲハ春型♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年6月上旬・午前11:20頃・晴れ 山麓を流れる用水路沿いに咲いた ノアザミ の群落で春型の ミヤマカラスアゲハ ♀( Papilio maackii )が訪花していました。 広げた翅を小刻みに開閉しながら、口吻を伸ばして吸蜜しています。 カラスアゲハと違って後...
2025/07/19
軒下の巣に出入りし外皮を増築するコガタスズメバチ♀:6月中旬
›
前回の記事:▶ コガタスズメバチ創設女王が軒下で初期巣を作る様子【10倍速映像】 2024年6月中旬・午後14:20頃 民家の軒下に作られた コガタスズメバチ ( Vespa analis insularis )の巣を久しぶりに定点観察に来ると、本種の初期巣に特有の細...
2025/07/17
山中の水溜りに次々と飛来して泥濘から集団吸水する夜行性の蛾【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の山林で飛びながら水溜りに着水する謎の昆虫【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン1:6/20・午後22:13(@0:00〜) 水溜りからフクロウが飛び去った後で、山中の湿地帯では夜行性の蛾(種名不詳)が飛び回っています。 ...
2025/07/16
山中の水溜りで行水するカケス【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に囲まれた湿地帯に点在する水溜りが野生動物や野鳥の水場になっているので、2台の自動撮影カメラで見張っています。 シーン1:6/19・...
2025/07/13
モンシロチョウ♀が♂2頭の求愛を拒みながら脱糞?!
›
2024年6月上旬・午後15:40頃・晴れ 水田の農道沿いに咲いた ハルジオン の群落で春型の モンシロチョウ ♀( Pieris rapae )が訪花していました。 そこに同種の♂aが飛来し、♀の背後でホバリングしながら求愛しています。 しかし♀は腹端を高々と持ち上げ...
2025/07/11
ナワシロイチゴの花から花へ飛び回り採餌するクマバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年6月上旬・午前11:25頃・くもり 山麓の道端に咲いた ナワシロイチゴ の群落で キムネクマバチ ♀( Xylocopa appendiculata circumvolans )が訪花していました。 口吻を伸ばして吸蜜しているクマバチ♀をよく見ると、後脚の花粉籠...
2025/07/08
夜の水場で長居するフクロウは何をしているのか?【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで夜な夜な水浴するフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬〜中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れ...
2025/07/05
植物の葉を調べて飛び回るトラガ(蛾)
›
2024年5月中旬・午後13:05頃・晴れ 山麓を抜ける小径を私が歩いていたら、山側の茂みで色鮮やかな トラガ ( Chelonomorpha japana japana )が植物の葉から葉へと忙しなく飛び回っていました。 近縁種のコトラガと迷いましたが、前翅外寄りに大き...
2025/07/04
スギ倒木の周囲で餌を探すカケスとカラ類【冬の野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ スギ倒木の周囲で餌を探すカラ類の混群【冬の野鳥:トレイルカメラ】 2024年3月上旬〜中旬 シーン0:3/3・午後13:22・晴れ(@0:00〜) たまたま明るい時間帯にフルカラーで撮れた現場の様子です。 平地のスギ防風林に散乱する風倒木を自動セン...
2025/07/01
営巣適地を探して里山の笹薮を飛び回り、休んで化粧するオオスズメバチ創設女王
›
2024年6月上旬・午後12:25頃・くもり 里山の林道を登っていると、ヴーン♪という重低音の羽音が響きました。 この羽音はもしや…と辺りを探すと案の定、 オオスズメバチ ♀( Vespa mandarinia japonica )が低空でゆっくり飛び回っています。 こ...
2025/06/28
アナグマの空き巣に幼獣を連れて引っ越しする野ネズミ♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 晩春の林床を夜にうろつく野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬・午前0:25頃 シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 死んだニホンアナグマの旧営巣地(セット)...
山林の泥水溜まりで餌を探すクロツグミ?【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 水場付近の湿地で薄明薄暮に餌を探し歩くクロツグミ♂【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬〜中旬 シーン0:6/7・午後13:14・くもり(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・くもり(@0:03〜) 明るい昼間にたまたまフルカ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示