2023年7月下旬・午後12:30頃・晴れ(酷暑)
東北地方南部に平年より2日早く梅雨明けが宣言されました。
スギ防風林に残されたホンドタヌキ(Nyctereutes viverrinus)の溜め糞場wbc-1に定点観察に来ました。
新鮮な糞は追加されていなかったものの、珍客を見つけました。
溜め糞場でハサミムシの仲間を見つけたのは初めてです。
糞食性ではなく、肉食性なのでしょう。
もし間違っていたら、ご指摘下さい。
ヒゲジロハサミムシはハサミの湾曲に性差があまり無いらしく、素人には性別を見分けられません。
しっかり同定するために、採集するべきでした。
※ 学名は「Earwigs of Japan」サイトを参照しました。
溜め糞の上を徘徊しても、枯れたスギ落葉や糞塊の下にすぐ潜り込んでしまいます。
複数個体を撮影。
小さな糞塊の下に潜り込んだときには、反対側から別個体の尾端が覗いていました。(撮影中は気づかず)
もしかすると、子育て中の巣があるのかもしれません。
溜め糞をそっと掘り返したら、育児中の♀を観察できたかもしれません。
撮影時はそこまで頭が回らず、千載一遇のチャンスを逃してしまいました。
溜め糞上でヒゲジロハサミムシの成虫とやや白っぽい幼虫が遭遇したようです。(@2:37〜)
ハサミムシの生態も興味深いので、いつか飼育してじっくり観察してみたいものです。
他にはシデムシの仲間(クロボシヒラタシデムシ?)の幼虫、ハエ類、微小なアカアリ(種名不詳)、ワラジムシなどが溜め糞wbc-1に来ていました。
関連記事(3ヶ月後の撮影)▶ アナグマの溜め糞場に来ていたハサミムシ
【アフィリエイト】
0 件のコメント:
コメントを投稿