ページ

2020/02/21

倒立姿勢で暑い日差しを避けるナツアカネ成熟♂♀



2019年9月中旬・午後14:05頃・晴れ

道端で立ち枯れした草の天辺に多数の赤とんぼがずらっと並んで止まっていました。
横から見ると、ナツアカネ♂が(Sympetrum darwinianum)倒立のような見事なオベリスク姿勢で止まっていました。
腹部の尾端を高々と持ち上げるのは、日差しが強くて暑い夏によく見られる体温調節(避暑)の行動です。
尾端を太陽に向けて体に直射日光が当たる面積を極小にしようとするそうです。
実際に非接触式の赤外線温度計でナツアカネ♂が止まっている枯草の温度を測定してみると、直射日光を浴びているためか40.8℃もあって驚きました。
それほど暑いのならなぜ我慢せずに日陰に入らないのか、いつも不思議でなりません。
頭部をグリグリ動かし、周囲を油断なく監視しています。
獲物となる昆虫や交尾相手の♀が縄張りに飛来するのを待ち伏せしているのでしょう。

次に登場するのは、隣の枯草の天辺で休んでいた♀です。(@0:47〜)
この個体は一度飛び立ってもすぐに同じ場所に舞い戻ってきました。(縄張り占有行動)
しばらくすると翅を深く下げて休みます。
右前翅の先端が欠けていました。
腹端を斜め上に向けた状態で♀が止まった枯草の温度を測ると33.5℃でした。

たった2匹を調べただけですけど、予想通り周囲の温度が高ければナツアカネのオベリスク姿勢の角度が増すようです。(比例関係?)
撮影時刻の太陽の高さの角度も調べる必要がありそうです。
現場で私自身の影を写真で撮影しておくべきでしたね。
ちなみに国立天文台:暦計算室のホームページを参照すると、この日の山形市における太陽の南中時刻は午前11:34で、高度54.7°と公表されています。
気温やアスファルトの路面温度も測るべきだったのに忘れてしまいました。

※ 撮影後に各個体を捕虫網で一時捕獲し、ナツアカネ♂♀であることを確認しました。

それにしても、同種の♀がすぐ隣で休んでいるのに、なぜナツアカネ♂は交尾を挑まないのでしょうか?
存在を見落としているだけなのか(灯台下暗し)、それとも暑過ぎる昼下がりの時間帯は配偶行動をする気にならないのかな?


ナツアカネ成熟♂@枯草天辺+オベリスク姿勢
ナツアカネ成熟♀@枯草天辺+オベリスク姿勢

0 件のコメント:

コメントを投稿