ページ

2019/05/04

カワウとダイサギの混群が塒入りする定点映像を早回しにしてみる【10倍速映像】(野鳥)



2018年11月上旬・午後16:24〜17:14(日の入り時刻は16:36)


▼前回の記事
カワウとダイサギが河畔林に続々と塒入りする定点映像(野鳥)

夕刻の河畔林にカワウPhalacrocorax carbo hanedae)とダイサギArdea alba)が集団就塒する様子を長撮りした素材を10倍速にしてみました。
黒いカワウが先に塒入りし、白いダイサギは遅れてやって来るという、集団塒における離合集散の時間的なパターンが分かりやすくなります。

晩秋の夕暮れの空を雲が流れ、飛行機雲が彗星のように貫き、それだけ眺めていても美しいですね。


中川雄三『水辺の番人 カワウ (月刊たくさんのふしぎ2017年11月号)』によると、

コロニーとよばれる場所を水辺のしげみにつくり、ここに集まって子育てをしたり、繁殖期意外も、夜眠るためのねぐらとして利用したりします。(中略)カワウがコロニーを長く使いつづけると、やがてそこは白い糞でおおわれて枯木が目立つようになります。するとカワウたちは少しずつ場所をずらして、コロニーを保ちつづけます。(p22-23より引用)
夕暮れがちかづくと、カワウたちは集団でねぐらに帰ってきます。やがて日が暮れると、安全な樹上で背中に首をまわして羽に顔をうずめ、まるで黒い棒のようになって眠りにつきます(p27より)
川や海に流れでた養分で育った魚たちをカワウがとらえ、繁殖地やねぐらの森で糞をしたらどうなるでしょうか。流れでた養分をカワウたちがまた陸地にもどすことになります。カワウは自然での養分の循環に貢献しているのです。(中略)カワウの糞はリンなどの栄養を豊富にふくみ、昔から畑の肥料として利用されてきました。(p38〜39より)

鷺山やカワウのコロニー、塒はとかく「糞害」という点で問題視されがちですが、生態学的にはメリットもあるという重要な指摘でした。

つづく→ダイサギとカワウが河畔林に続々と塒入りする定点映像(野鳥)
(逆に対岸から撮ってみます。)


0 件のコメント:

コメントを投稿