ページ

2016/02/06

山形県に泥を塗るヒメクモバチ♀【10倍速映像】



2015年10月上旬・午前10:22〜12:02

境界標に営巣したヒメクモバチの定点観察#10


ヒメクモバチ(旧名ヒメベッコウ;おそらくAuplopus carbonarius)♀bの採土および造巣活動を10倍速の微速度撮影で記録してみました。
前回は境界標の根元から採土している様子が写っていませんでした。

▼関連記事
泥巣を閉鎖するヒメクモバチ♀b【10倍速映像】
今回はもう少し引きの絵で撮影します。
母蜂は境界標に刻印された山形県の「形」の字の第7画目の書き始め部分(右上)の窪みに巣材の泥をせっせと詰めています。
境界標の直下での採土と側面での造巣の往復運動をひたすら繰り返しています。
採土ポイントは毎回決まっているようです。
境界標に侵入してきたアリをヒメクモバチ♀が追い払うシーンが写っていました(@0:45〜0:50)。

この日は水を飲みに出かける頻度が高い印象です。
採土前にほぼ毎回水を飲みに出かけることもあるようです。
すぐ喉が渇くほど気温が高くはありません。
水不足なのでしょうか?
前回と同じ水場(暗渠のドクダミ葉)に行ってみると、水を飲みに来たヒメクモバチ♀bを目撃しました。
人懐こく私のズボンの裾に乗ってきました。(動画撮り損ね)

水場から帰巣する前に寄り道して別な場所から採土するのではなく、いつもの場所(境界標の直下)から巣材集めする点も前回と違いました。

▼関連記事
巣材集めの合間に吸水するヒメクモバチ♀

ご覧の通り山形県に泥を塗る不届き者の蜂ですけど、洒落の分かる知事さん辺りが鶴の一声で「県の蜂」に指定してくれたら嬉しいなー!…なんてね。
ヒメクモバチは『ファーブル昆虫記』にも登場する由緒正しい蜂です。
ヒトを刺しに来ることはありませんし、大人しくて可愛らしい蜂ですので、成虫や泥巣を見つけても目の敵にしないで暖かく見守ってくださるようお願いします。


※ このジオラマモードで微速度撮影するのは便利なのですけど、チルトシフト効果で画面の上下部分をわざとぼかされてしまいます。
余計なエフェクト無しでも微速度撮影できるようメーカーさんには仕様の変更を強く要望します。
チルトシフト効果を入れずに録画したほうがバッテリーも長持ちするはずです。

つづく→#11:寄生蜂コクロオナガトガリヒメバチ♀と寄主ヒメクモバチの攻防:その2



0 件のコメント:

コメントを投稿