Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2021/04/11
飛んでいるハイタカにモビングを仕掛けるハクセキレイ?(野鳥)
›
2020年11月下旬・午前11:20頃・くもり おそらく ハイタカ ( Accipiter nisus )と思われる小型の猛禽が郊外の農地の上空を飛び回っていました。 ヒラヒラという羽ばたきと滑空を交互に繰り返しています。 種類を見分ける識別点である翼の下面の斑紋が逆光...
寄主ナシケンモン(蛾)幼虫の体外に脱出して繭を紡ぐサムライコマユバチ終齢幼虫の群れ(3)10倍速映像
›
ナシケンモン(蛾)の飼育#10 前回の記事:▶ 寄主ナシケンモン(蛾)幼虫の体外に脱出して繭を紡ぐサムライコマユバチ終齢幼虫の群れ(2)接写 2020年11月上旬・午後22:27〜23:40 サムライコマユバチの一種 ( Cotesia sp. )終齢幼虫の群れが集...
2021/04/10
マガモ♂の求愛誇示 その1:水はね鳴きとそり縮み(冬の野鳥)
›
2020年11月中旬・午後15:20頃・晴れ 川面に浮かぶ マガモ ♀♂( Anas platyrhynchos )の群れが求愛行動を繰り広げていました。 マガモは性別を見分けるのが簡単なので、配偶行動の観察に適しています。 カラフルな方が♂で、♀は地味です。 ♂は全...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示