Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2015/07/18
ラップを噛み破ろうとする寄生蜂(寄主マイマイガ幼虫から新たに出現)
›
2015年6月中旬 ▼前回の記事 マイマイガ(蛾)幼虫の二次寄生蜂(Acrolyta sp.) 忙しくて飼育容器を放置していたら、寄主 マイマイガ ( Lymantria dispar japonica )幼虫の死骸や葉っぱから少し白カビが生えてしまいました。 ...
2015/07/17
桑の葉裏にヒメツノカメムシ幼虫集団
›
2015年6月中旬 道端に植えられた クワ の灌木から黒く熟した実を摘んで食べようとしたら、葉裏に集合したカメムシの幼虫を見つけました。 齢数がまちまちの幼虫集団でした。 脱皮直後の幼虫は複眼が真っ赤。 集団のままで葉裏の葉脈から吸汁しているのですかね? それにし...
2015/07/16
セグロアシナガバチ創設女王と軒下の初期巣【暗視映像】
›
セグロアシナガバチ巣の定点観察#1 2015年6月中旬 山際の神社の屋根裏というか軒下に セグロアシナガバチ ( Polistes jokahamae )創設女王が営巣していました。 ワーカーは未だ羽化しておらず、女王の単独営巣期のようです。 在巣の女王の写真を撮...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示