Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
産卵
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
産卵
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/10/27
スギの丸太を調べて飛び去るアカハナカミキリ
›
2024年7月下旬・午後12:30・くもり 里山で伐採されたスギが山麓の入山口に(ベンチ代わりに?)2本並べて放置されています。 スギの丸太に アカハナカミキリ ( Stictoleptura (Aredolpona) succedanea )が来ていました。 丸太の側...
2025/10/21
ミズナラ幼木の葉から葉に飛び回り産卵するムラサキシジミ♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年7月中旬・午後12:30頃・晴れ 里山の遊歩道沿いで翅が青く輝く美しい蝶が飛び回っていました。 ムラサキシジミ ( Narathura japonica )を見たのは生まれて初めてです。 葉から葉へと忙しなく飛び回り、 ミズナラ 幼木の先端部にある葉芽に触角や...
2025/10/03
ヤマザクラの樹洞の縁に産卵するフタガタハラブトハナアブ♀
›
2024年7月中旬・午前11:10頃・くもり 低山の樹林帯を抜ける山道の横に立派な ヤマザクラ の老木があり、幹に開口した小さな樹洞(開口部の直径は約2cm)の手前で フタガタハラブトハナアブ ♀( Mallota eristaliformis )がホバリング(停空飛翔)し...
2025/09/28
山中の水溜りで♂の警護なしで単独打水産卵する謎のトンボ♀【トレイルカメラ】
›
2024年7月中旬 シーン1:7/16・午前11:45・晴れ・気温32℃(@0:00〜) 山林にある湿地帯で湧き水や雨水が溜まった水溜りを無人センサーカメラで見張っています。 シーン2:7/20・午後13:15頃・晴れ・気温27℃(@0:04〜) 画面の右上奥、水溜ま...
2025/09/19
単独産卵中のオオシオカラトンボ♀が捕食者に襲われると警護飛翔中の♂は身を挺して守るのか?
›
前回の記事:▶ 池で単独連続打水産卵するオオシオカラトンボ♀と警護飛翔する♂【FHD動画&ハイスピード動画】 2024年7月上旬・午前11:40頃・晴れ 低山の池で オオシオカラトンボ ♀♂( Orthetrum triangulare melania )の産卵行動を観...
2025/09/16
マユミの枝先に産み付けられたモリアオガエルの泡巣が雨で溶け落ちるまで【トレイルカメラ:昼夜の微速度撮影#7】
›
前回の記事:▶ 池畔のハルニレ枝先に産み付けられたモリアオガエルの泡巣が雨で溶け落ちるまで【微速度撮影#6】 2024年7月上旬〜中旬 山中にある モリアオガエル ( Rhacophorus arboreus )の繁殖池で、岸辺に自生する灌木に産み付けられる白い泡巣を長...
2025/09/15
池で単独連続打水産卵するオオシオカラトンボ♀と警護飛翔する♂【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年7月上旬・午前11:40頃・晴れ 里山にあるモリアオガエルに繁殖池に来てみると、最近雨が降ってくれたおかげで池の水量が増していました。 対岸付近の水面で打水産卵するトンボ♀を見つけました。 体色が性的二型のトンボで、黄色の♀が単独で打水産卵する間に、水色の♂が...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示