ページ

2025/11/02

倒伏したコシアブラの花で採餌するクマバチ♀

 

2024年8月上旬・午後12:30頃・晴れ 

里山の混交林にあるカモシカの溜め糞場sr2でトレイルカメラの保守作業をしていると、近くから重低音の羽音が聞こえました。 
辺りを探すと、キムネクマバチ♀(Xylocopa appendiculata circumvolans)が訪花していました。 

最近(強風で?)根こそぎ倒れたコシアブラの巨木がまだ生きていて、地味な花が咲いていました。 
初めはハリギリの樹木かと思ったのですが、幹に棘がありません。 
ウコギ科コシアブラの花序は、植物学的に「頂生の散形花序からなる散房花序状の円錐花序」で、同じ個体に雄花と雌花がつく雌雄同株です。 

クマバチの顔色(頭楯の色)が黒かったので♀と判明。 
吸蜜しながら花粉を集めているようですが、後脚の花粉籠は空荷でした。 
周囲でジーー♪と単調に鳴き続けるエゾゼミ♂(Lyristes japonicus)の声がうるさくて、蜂の羽音が映像では聞き取れませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿