2023年10月中旬・午後14:10頃・晴れ
里山で砂利が敷かれた林道にクリ(栗)のイガや落果が大量に散乱し、往来する車によって踏み潰されていました。
山に自生するクリの木から落ちたのではなく、砂利道の左右は栗園になっていて、大規模に植栽されたクリ(栗)の木が大きく育っていました。
栗園の道端に巨大な獣糞を見つけました。
タヌキの溜め糞でもなさそうですし、1回分の排泄物だとすると、おそらくツキノワグマ(Ursus thibetanus)の大便だと思われます。
採寸代わりに、熊よけスプレー(長さ20cm)を糞塊の横に並べて置いてみました。
糞の表面はやや乾いていたものの未だ新鮮で、糞虫やハエなどはなぜか来ていませんでした。
即席で糞分析をしてみることにしました。
拾った小枝を使って糞塊をほぐしてみると、柔らかい触感で、薄い黄土色のペースト状になりました。
作業中にクマの糞塊から小型のコオロギがピョンと跳んで逃げたような気がしたのですが、見失ってしまいました。
関連記事(2年前の撮影)▶ タヌキの溜め糞に含まれる未消化の種子を食べるモリオカメコオロギ♂
どうやらツキノワグマがクリの堅果(落果)をたらふく食べた後に排便したようで、糞の中に未消化の種子は含まれていませんでした。
本格的に調べるには獣糞を水で洗い流しながらザルで濾す必要があるのですが、少なくともアケビやカキノキの種子のような分かりやすい種子は出てきませんでした。
クリの実(堅果)を食べたのなら、茶色い果皮の断片が糞に含まれていそうなものですが、ありませんでした。
噛み砕いてから果皮を吐き出すのかな?
糞分析に使った小枝の先端に付着した糞におそるおそる鼻を近づけて匂ってみたのですが、驚くことにほぼ無臭でした。
なんとも形容し難い生臭さだけで、いわゆる糞便臭はありませんでした。
関連記事(4年前の撮影)▶ ツキノワグマの糞塊をほぐしてみると…
クマはクリの実を噛み砕いて食べるので、排泄した糞からクリが芽生えることはありません。
したがって、クリにとってツキノワグマは種子捕食者になります。
野ネズミがクリの落果を持ち去って冬の食料として貯食しますが、食べ忘れた少数のクリから発芽します。
つまりクリの種子は貯食型の動物散布で分布を広げます。
関連記事(1年前の撮影)▶ 給餌場からクリの堅果を持ち去り貯食する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
現場のクリ園は電気柵で囲われていないため、ツキノワグマが自由に出入りして食べ放題になっています。
つまり、現状ではクマを里山で餌付けしていることになります。
2023年10月18日のNHKニュースによると、山形県にクマ出没警報が発令されました。
「ことしは、クマの好物であるブナの実が凶作」とのことです。
(なんか、毎年同じこと言ってない?)
【アフィリエイト】
・ヤマケイ新書 クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー
0 件のコメント:
コメントを投稿