ページ

2024/04/15

夏の夜に渓谷をペアで渡る野生動物の正体とは?【トレイルカメラ:暗視映像】

 

 2023年7月上旬・午前0:20頃・ 




里山の渓谷(沢の源流部)が厳冬期に雪崩で埋もれると、そのスノーブリッジを野生動物が恐る恐る渡っていました。 
春以降も引き続き定点観察したかったのですけど、運用しているトレイルカメラの台数が足りなくなり、泣く泣く撤去しました。 
他所のプロジェクトがようやく一段落ついたので、夏の渓谷を再び無人センサーカメラで監視することにしました。 
低山なので、谷底の万年雪が雪渓として夏まで残ることはありません。
夏には両岸の切り立った崖を登り降りして沢を渡る野生動物の足跡や蹄跡が獣道に残っています。(フィールドサイン) 
有蹄類のニホンカモシカやニホンイノシシが渡る場合は、「義経の鵯越の逆落し」のような迫力のある動画がトレイルカメラで撮れるのではないかと期待しました。 

冒頭のシーンは明るい昼間に撮れた現場の様子なのですが、サイケデリックなモアレが生じてしまいました。 
こんな症状は初めてです。 
古いトレイルカメラを騙し騙し使い続けてきたのですけど、いよいよ寿命なのかも知れません。
 (トレイルカメラのmicroSDカードを挿し直して電源を再起動すると症状が直ることが分かりました。) 
カメラを設置しながら試写したつもりなのに、夏の日差しが眩しすぎてカメラの液晶画面がよく見えず、ほとんど勘だけでアングルを決めました。 
こういうときの対処法として、液晶画面を覆う日除け(液晶サンシェード)を後に自作することになります。 
幸い、夜の暗視映像には影響を及ぼしませんでした。 

7月上旬の深夜にカメラが起動したときには、謎の野生動物が2匹、V字状の渓谷(高低差約4〜5m)を渡る途中でした。 
此岸(右岸)の崖を下りて谷底の沢を渡河する様子は撮れていませんでした。 
対岸(左岸)の急な崖を2頭の獣が前後して直登しています。 
先行して崖をよじ登っている個体が途中で振り返り、後続個体と鼻を突き合わせて励ましたようです。 

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。 
旧機種のトレイルカメラは赤外線LEDの光量が弱くて、あまり遠くまで届きません。 
強引に明るく加工したので暗視映像の画質が粗くなってしまいました。 
そのため、動画を何度見返しても、謎の野生動物の正体が分かりません。 
ほとんど白く光る目しか見えません。
ホンドタヌキNyctereutes viverrinus)の♀♂つがいか、あるいはニホンカモシカCapricornis crispus)の母子かもしれません。
タヌキは険しい崖の途中でわざわざ立ち止まったり引き返したりしないような気がします。 

画質があまりにも酷い動画なので、個人的な備忘録としてブログ限定の公開としておきます。
いつか新機種のトレイルカメラを設置し直して再チャレンジするつもりです。 
冬はまだしも草木が生い茂る夏は特にトレイルカメラをきわめて設置しにくい場所なので、何か斬新な作戦を考えないといけません。

0 件のコメント:

コメントを投稿