ページ

2021/07/12

繁殖期でも夕方のキジ♂は鳴かなくなる(野鳥)

 

2021年4月下旬・午後18:00頃・くもり(日の入り時刻は午後18:27)
前回の記事(16日前の撮影):▶ キジ♂が刈田で追手をまいて行方をくらます2つの方法(野鳥)
日没前の薄暗い刈田で顔馴染みのキジ♂(Phasianus versicolor)とまた出会いました。 
 刈田は未だ田起こし(耕耘)される前の状態ですが、水入れに備えて畦がきれいに整形されています。 
 私が近づくとキジ♂は足早に隣接する枯れヨシ原の方へ逃げて行きます。 
明らかに私を怖がって(嫌がって)避けているのです。 
このヨシ原は、隣接する田んぼを縄張りとするキジの隠れ家になっています。 
しかし、この時期のヨシは未だ枯れたままで芽吹いておらず、(地味な♀ならともかく)派手な羽毛のキジ♂は隠れる場所がありません。 

やがてヨシ原の手前にある農道で立ち止まりました。 
背伸びをして遠くを見張り、辺りをキョロキョロ見回しています。 
全身の羽毛を膨らませて身震い。(@3:36) 
警戒を解くと、地面を少し啄みました。 
採食と言うよりも、嘴を枯草で拭っただけの印象です。 
いつまでも立ち去らない私に対する苛立ちから来る転移行動なのかな? 

いよいよ辺りが薄暗くなってきました。 
私もカメラを持つ腕が疲れてきましたが、手持ち夜景モードで長撮りを続けます。 
キジ♂が小声でつぶやくように鳴いているようにも見えますが、遠くて聞き取れません。 
農道でじっと佇んでいたキジ♂がようやく歩行を再開。 
用水路を飛び越えて枯れヨシ原に移動しました。 
ここが夜のねぐらなのか?と思いきや、採食しながらまた戻って来ました。 
立ち止まって羽繕いを開始。(@8:21) 

畦道から刈田に降りると田んぼを歩いて横断します。 
次の畦道を乗り越えて、奥の刈田に降りました。 
畦道の死角に隠れるのは、しつこい私を撒くためにこの♂個体がよくやる得意の作戦です。 
私は撮影アングルを求めて急行したのですが、キジ♂を見失ってしまいました。 
前回と同じく、畦道の陰に入ると全力疾走で助走してから低く飛んで逃げたのでしょう。 
緩急をつけた見事な逃げっぷりです。 
今回もキジ♂のねぐら入りを見届けることができませんでした。 

「長撮りしても一度も鳴かなかった」という事実をお伝えするために、動画素材をほぼ無編集でお届けしました。 
繁殖期なのに撮影中のキジ♂が母衣打ちを全くしないのが不思議でした。 
昼間なら定期的にケンケーン♪と鳴いて縄張り宣言しているはずです。 
農道で立ち尽くすキジ♂をじっと観察していると、そのボディランゲージから母衣打ちしたい気分が高まってきて「今に鳴くぞ、鳴くぞ…ほら鳴いた」と分かるのです。
しかし夕暮れ時になるとキジ♂は全く鳴かなくなると分かりました。 
体内時計に支配されているのか、それとも照度が下がると、鳴きたい気分が失せるのでしょう。
翌朝までゆっくり休んで体力回復に務めます。 
私の予想では、おそらく夕方になるとキジ♀がまず活動を止めるため、♂も♀を自分の縄張りに誘う母衣打ちをしなくなるのだろう、と考えています。 
隣の縄張りのキジ♂と紳士協定を交わして、夜は無駄に鳴かないようにしているようです。 

それに対して例えばオオヨシキリは昼行性なのに、夜もヨシ原でひっきりなしに♂が囀りさえずり続けます。 
オオヨシキリの♂は大変ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿