ページ

2019/11/23

トウモロコシ畑を守る鳥害対策グッズ類



2019年7月中〜下旬(同じ場所で2回に分けて撮った映像をまとめました)

トウモロコシ畑の上を鳥害対策の凧が風で揺れていました。
最近ではホームセンターでも売っていてすっかり普及した、タカ型の鳥追いカイトです。
期待通りの防鳥効果はあるのでしょうか?
馴れが生じてしまえばせっかく実ったトウモロコシを鳥に食害されてしまうのは時間の問題です。

カメラを右上にパンすると、電線に1羽のキジバトStreptopelia orientalis)が止まり、トウモロコシ畑を虎視眈々と見下ろしていました。
キジバトは種子食性ですから、きっとトウモロコシが大好物でしょう。
電線上で方向転換した直後に黒っぽい丸い固形糞をポトリと排泄しました(@0:28)。
キジバトがトウモロコシ畑に降りて食害するシーンを撮影したかったのですが、キジバトは警戒心が強いので、おそらくブラインドに隠れないと無理そうです。
実はキジバトの他にもハシボソガラスとスズメもトウモロコシ畑の近くまで来ていました。(映像なし)

4日後に同じ現場(トウモロコシ畑)を再訪すると、鳥追いカイトの設置場所が少し変更していました。
鳥に対して馴れが生じないように、こうした地道な工夫が大切です。
更に別の鳥害対策グッズが追加されていました。
黒いカラスのプラスチック模型が吊り下げられていました。
模型の形状をよく見ると、ハシボソガラスではなくハシブトガラスがモデルになっているようです。
風が吹いても模型は重くてほとんど動かないので、これだけでは案山子としての効き目は薄いでしょう。
黒いビニールの切れ端がカラスの模型に縛り付けられ、風になびいていました。
それでも近くでスズメの群れがチュンチュン♪鳴いています。(姿は見えず)

鳥害対策は野鳥と農家の絶え間ない知恵比べです。
様々なタイプの防鳥グッズを組み合わせて使うことが有効とされています。
実際にこのトウモロコシ畑の農家さんは毎年あの手この手で涙ぐましい工夫をされているようです。
例えば2年前には防鳥ネットが張られていました。
▼関連記事(2年前の撮影)
トウモロコシ畑で雄花を啄むスズメの群れ(野鳥)


余談ですが、日没前の西日に照らされトウモロコシ畑の上空に大きな虹がかかっていました。
夕立も降っていないのに、虹が出ているのは不思議でした。(局所的に雨が降ったのかな?)
動画の彩度を上げたら外側にもう一つの虹が薄っすらと架かっていました。
(正式な名称を知りませんが、二重の虹です。)


【追記】
2020/10/31付の山形新聞の記事によると、
内側の主虹(しゅにじ)はくっきり、外側の副虹(ふくにじ)はうっすらとしていた。(中略)虹は太陽光が空気中の水滴(雨粒)で屈折、反射して起きる現象。二重の虹の主虹は太陽光が水滴内で1回反射、副虹は2回反射して現れる。

【追記2】
2022/10/08 17:31 ウェザーニュース「東北でダブルレインボー 雨の後に二重の虹が出現」によると、
濃くはっきり見えるものを「主虹」、その外側に見える色の並びが反対の虹を「副虹」といいます。

よく見ると主虹の内側が明るく、主虹と副虹の間が暗く、副虹の外側がやや明るく見えるのがわかります。主虹と副虹の間の暗く見える部分は「アレキサンダーの暗帯」と呼ばれます。


鳥よけグッズ:カラス模型(野鳥)+黒ビニール袋@トウモロコシ畑
鳥追いカイト(タカ型)(野鳥)@トウモロコシ畑

0 件のコメント:

コメントを投稿