ページ

2018/03/19

垂直円網を張るコガネグモダマシ(蜘蛛) 【10倍速映像】



2016年9月下旬・午後17:11〜17:28 (日の入り時刻は17:33)

湿地帯に近いススキの原で夕方になるとコガネグモダマシLarinia argiopiformis)があちこちで造網を始めます。
10倍速の早回し映像でご覧ください。
慌てて三脚を立てて撮り始めた時はもう縦糸張りの後半でした。
まず放射状に縦糸を張り、網の中心部から外側に向かって螺旋状に(反時計回りに)足場糸を張り、最後に粘着性の横糸を密に張り巡らせます。
横糸張りの初めに何度か回る向きを変えたのは、枠糸にしっかり固定、補強するためでしょう。
横糸張りの後半は時計回りで安定しました。
網が完成すると中央のこしき)で下向きに占座しました。

風が吹くとススキの穂が激しくなびくために、AFではすぐにピントが合わなくなります。
仕方がないので、枠糸を固定してある左のススキの茎に焦点を固定して長撮りしました。
全体的にピンぼけなのは、そのためです。

▼関連記事
コガネグモダマシ♀の造網:足場糸と横糸張り(15倍速映像) @2011年10月中旬
コガネグモダマシ♀の造網(横糸張り:4倍速映像) @2009年10月中旬

コガネグモダマシが網を張る過程の一部始終を動画で記録したくて頑張っています。

この季節になる度に何度かトライしているネタなのですが、なかなか自分でも満足の行く生態動画が撮れません。
今回も残念ながら逆光で、クモの糸や網はほとんど見えませんでした。
クモの動きから造網プロセスを想像してもらう他ありません。
縦糸張りの過程が少しだけでも撮れたのがささやかな収穫(前進)です。
どうしてもこの時期は魅力的な被写体が他にも色々とあるために、浮気症の私はすぐに目移りしてしまいます。

じっくり腰を据えて取り組まないといけませんね。
夕方で無風になる日を待つのも大変なので、やはり飼育下で網を張らせるのが近道かもしれません。




↑【おまけの動画】
長撮りしたオリジナルの動画(早回し加工する前)をブログ限定で公開しておきます。


コガネグモダマシ(蜘蛛)@垂直円網
画像処理で無理やり垂直円網を可視化

0 件のコメント:

コメントを投稿