枯木に営巣したコガタスズメバチの定点観察#1
2016年7月上旬
枝打ちした枯れ枝を建物の軒下の外壁に何本か無造作に立てかけてあり、一本の先端にコガタスズメバチ(Vespa analis insularis)が営巣しているのを見つけました。
外皮の形状が徳利型ではなくて球形なので、もう初期巣ではなく既にワーカー♀が何匹も羽化済みのようです。
コガタスズメバチの巣口が球状の外皮の横に開いているのは初見で、珍しく思いました。
(普通は下向きに巣口が作られているはずです。)
もしかすると、蜂にとっては重力の向きが基準なのではなく、巣の土台となる枯れ木に対しては下向きに開口しているという認識なのかな?
巣口の奥の育房には白い繭が見え、内役のワーカー♀(または創設女王)が巣内で活動しています。
外役から続々と帰巣するワーカー♀の一匹の胸背が花の花粉で黄色く染まっていました。
獲物や巣材を搬入したのか空荷だったのか、背側から撮るアングルではよく見えませんでした。
しばらくすると大顎に黒っぽい巣材(樹皮を小さな団子状に噛みほぐしたパルプ)を咥えたワーカー♀(胸背はきれい)が巣内から外皮に出てきました。
外被を歩いて回り、増設箇所を検討しています。
後半は撮影アングルを変更して、巣を横から撮ってみました。
最後に、胸背が黄色い花粉で汚れた例の個体が巣外に飛び出して行きました。
今回の映像には巣口を中から守る門衛が写っていませんね。
つづく→#2:巣からゴミ捨てに出るコガタスズメバチ♀
0 件のコメント:
コメントを投稿