ページ

2015/11/07

隠れ家で蛾を捕食しつつ網を弾くトリノフンダマシ♀【蜘蛛:暗視映像】



2015年8月下旬・深夜00:10〜00:45

トリノフンダマシ♀の定点観察#5


夜通しの撮影で日付が変わりました。
トリノフンダマシ♀(Cyrtarachne bufo)が隠れ家で食べ続けている蛾a(種名不明)は体外消化ですっかり小さくなりました。

いつの間にか別の蛾cが近くにぶら下がっていました。
網にかかった瞬間を見逃してしまったようです。
(梱包ラッピングされていないので、私が知らぬ間にクモが隠れ家まで運んできたのではないはず。)
食事中のクモはときどき歩脚をしゃくって(糸を弾いて)網の状態(張力)を調べています。
(クモが繰り返し糸をしゃくる行動を特に抜粋して動画を編集しましたが、実際は退屈なシーンが続きます。)
遠くの水平円網にかかった獲物の有無を探っているのでしょう。
その度に蛾cが上下に揺れています。
蛾cはクモに気づかれないように擬死(フリーズ)しているようです。
それに対抗してクモも、網に獲物が未だかかっていることを確認しているのだろうと思いました。
網にかかったのがただのゴミなのか、それとも本当に獲物なのか、見分けようとしているのでしょう。
あるいは、遠くに居る別のクモと何か交信(コミュニケーション)していたら面白いです。

例えば網に侵入しようとしている♂を♀が追い払おうとしているのかもしれませんが、謎の侵入者とやらを私は見ていません。
クモが弾いている糸は円網の枠糸なのか、それとも信号糸と呼んで良いのか、横から見ただけでは分かりませんでした。
ちなみに、夜行性の蛾の複眼が光って見えるのは、蛾にもタペータム(輝板)があるのですかね?

しばらくすると、更に別の蛾dがいつの間にか網の右側にかかっていることに気づきました。(@3:00)
暗視動画では遠近感が分かりにくいのですが、蛾dには赤外線投光機の光も届かず、ピンぼけにしか写りません。
続々と蛾が網にかかり、大漁です。
今回、私は一度も撮影のために虫をクモの網に投げつけたり生き餌を給餌したりしていません。
獲物は全て飛来した蛾が自然に網にかかったものです。
トリノフンダマシが蛾の性フェロモンを放出して網に誘引しているのではないか(クモの化学擬態)と一時期疑われていたのも納得です。
しかし現在のクモ学の見解では否定されています。(CiNiiへのリンク、全文PDF

宮下直, 坂巻祥孝, and 新海明. "トリノフンダマシはガを誘引しない. Evidence against moth attraction by Cyrtarachne, a genus related to bolas spiders" Acta arachnologica: organ of the Arachnological Society of Eastern Asia 50.1 (2001): 1-4.
動画の合間に、網にかかった蛾cの写真を撮りました。
後で気づいたのですが、レンズフードを装着したままだとストロボ光が蹴られてしまい、下側に光が回りません。
蛾はなんとなく、ハマキガの仲間でしょうか?
(単なる当てずっぽうで、真面目に検討した訳ではありません。)
蛾の性別も不明です。

つづく→#6:食べ残しを捨て次の獲物を捕食するトリノフンダマシ♀【蜘蛛:暗視映像】



0 件のコメント:

コメントを投稿