ページ

2015/02/07

クヌギの樹洞を物色するオオスズメバチ♀



2014年10月中旬
▼前回の記事
歩いて巣に出入りするモンスズメバチ♂

モンスズメバチの巣の定点観察15

今季モンスズメバチVespa crabro flavofasciata)が営巣していたクヌギの樹洞は北を向いていました。
幹を回り込むと、巣の裏側(南側)にもう一つ別な樹洞があります。
2つの樹洞は高さが違い、巣のある樹洞が少し低い位置にあります。
きっちり調べてはいませんが、おそらく2つの樹洞は内部でつながっておらず独立しているようです。
裏側の樹洞でもモンスズメバチのワーカー♀がうろうろと徘徊しているのを今季何度も観察しています。

▼関連記事
巣の裏のクヌギ樹洞を物色するモンスズメバチ♀

さて、モンスズメバチの巣に出入りする蜂が居なくなったのは、秋になってコロニーが無事に解散したのでしょうか?
オオスズメバチに襲撃されて壊滅状態になった可能性も考えられます。
クヌギの木陰から重低音の羽音がするので回り込んでみると、1匹のオオスズメバチ♀(Vespa mandarinia japonica)が巣の裏側の樹洞を物色していました。
体長を採寸しない限り、私にはワーカーと新女王の見分けが付きません。
ワーカー♀だとしたら、襲撃するスズメバチの巣を探索しに来たのでしょうか。
新女王だとしたら、越冬地を探索しているのかもしれません。
ちなみにオオスズメバチは地中営巣性で、樹洞に巣を造ることは稀です。
樹洞を出た蜂はクヌギの幹をうろうろ歩いてから飛び去りました。

つづく→シリーズ#16:最終回



0 件のコメント:

コメントを投稿