ページ

2012/11/21

オオシロフクモバチ♀の営巣(前編)巣坑掘り



2012年8月中旬

ジガバチの営巣地で見張っていると、オオシロフクモバチ♀(旧名オオシロフベッコウ。Episyron arrogans
)がやって来て裸地を徘徊し始めました。
狩りを除く営巣活動の一部始終を観察できたので連載します。
前回の観察が予習になりました。


蜂が地面に巣穴を掘り始めました。
巣口から脚で乾いた土砂を後方に勢い良く掻き出します。
斜坑はすぐに深くなり、蜂の姿が見えなくなりました。
小石は咥えて後ろ向きに運び出すと歩いて近くに捨てました。
外で触角を拭って一息つくと、作業再開。




小石を咥え後ろ向きに運んで捨てる



穴掘りの合間に巣坑近くの草に乗って休んでいます。@4:42



帰巣すると、中から大きめの小石を掘り出して外に捨てました。
アリが近づくと警戒するものの、ジガバチ♀ほど喧嘩腰ではありません。
斜坑の外に捨てたサラサラの土砂でスロープ(盛り土)ができました。
ようやく独房が完成したようで、どこかへ飛び去りました。
戻って来た蜂が巣坑を点検してからまた外出しました。
巣穴の横に1円玉を置いて採寸。


巣口と1円玉

営巣地の全景
中編につづく。

【追記】
『日本動物大百科10昆虫Ⅲ』p28によると、
大型種のオオシロフベッコウは、ハシリグモなどを狩り、あしの一部を大顎でつかんで後ろ向きに地面を引きずりながら、野ネズミの巣穴などの空間に引き入れる。次に、十数cmの地下のところで自ら浅い巣を掘ってクモを埋め、その腹に卵を1個産みつける。このように、ベッコウバチの多くの種の巣作りは1獲物1育房性である。

0 件のコメント:

コメントを投稿