ページ

2012/10/17

ジガバチ♀が巣穴を試掘



2012年7月下旬

山道の裸地を徘徊するジガバチの一種(※ヤマジガバチまたはサトジガバチ)♀を撮っていたら、とある地点で穴を掘り始めました。


※ 後日、同じフィールドで捕獲した♀♂はヤマジガバチと写真鑑定して頂きました。
 巣穴の横には緑の苔が少し生えています。
掘削の道具は大顎です。
小石を咥えて少し離れた場所に捨てに行きます。
今度は近くに落ちていた小枝を拾って運び、掘りかけの穴の上に置きました。
どうやらゴミを掻き集めて巣穴の偽装工作を行っているようです。
最後はアリの接近を嫌って飛び去りました。

ジガバチの営巣行動を観察出来たのはこれが初めてということもあり、今回の一連の行動は意味不明です。
第一の可能性は、一時閉鎖した巣坑を点検しに来たというものです。
狩りの途中で巣穴が心配になり様子を見にきたのかもしれません。
(他の狩蜂、例えばヒメクモバチの観察体験から思いつきました。)
しかし一時閉鎖にしては余りにも地面が固く締まっている気がします。
しばらく監視しても蜂は戻って来ません。
また、地面に巣坑の痕跡はありませんでした。

第二の解釈は、新たに巣穴を掘る場所を探しているというものです。
しかし最後の埋め戻し行動が謎です。

第三のシナリオは労働寄生のための盗掘です。
他のジガバチが貯食した巣穴と思って掘ってみたのに空振りだったのでしょうか?

謎を解くには地道に観察例を増やしていくしかありません。
この夏、ジガバチについて勉強したり自分で観察を続けた結果、第二の可能性が有力だと思っています。
この記事の表題もその解釈に沿ったものにしました。
おそらく少し掘ってみて土質が気に入らずに営巣を断念したものの、本能行動に縛られて本来は不必要な埋め戻し行動および偽装工作をおざなりながらも遂行したと思われます。
フィールドで生き物を相手にすると、いきなり教科書通りの典型的な営巣行動が見れるとは限らないのが悩ましいところです。

岩田久二雄『自然観察者の手記』p119 第8章ジガバチの奇習によると、

ジガバチ類は、狩猟の前に巣を掘り、巣坑を出るたびごとに、それを一時的にしろ永久的にしろ、閉塞するという本能に縛られているわけである。それが見捨てる坑にも、不要な労働を強制するのである。
同氏による『ハチの生活』p75には「(ジガバチが)中止した坑をごていねいにも埋めます」との記述あり。




0 件のコメント:

コメントを投稿