ページ

2011/09/27

網の張り替えで足場糸を張るジョロウグモ♀



2011年9月中旬・早朝・気温22℃

水門の下でジョロウグモNephila clavata)が何匹も大きな網を構えています。
そのうちの♀一匹が朝のお勤めで網の左半分を張り替えていました。
辺りはクズが生い茂っています。
破れたり粘着性の無くなった古い網は既に取り壊され、残った縦糸にジグザグの足場糸を張っているところでした。
クモは腹面を向けていますが、右側の網は取り壊されずに残っています。


ジョロウグモは螺旋状にグルグル回るのではなく、上を向いたまま左右に(振子状に)往復しつつ下へ下へ(外側へ)と張り進みます。

新旧の網の境界で粘らない足場糸を折り返します。
縦糸に付けられていく足場糸は横一直線ではなくジグザグになるのがジョロウグモの特徴です。


張り方を観察していると、足場糸の間隔は体長と比例する(成長とともに増大する)だろうと予測が付きます。
まさに身の丈に合ったweb管理。



時折それまでの作業を中断して縦糸を伝い降りる行動が目を引きました。
縦糸の補強・追加だろうか。
新しい縦糸を枠糸に固定して元の位置に戻り、足場糸を張る作業を再開します。
後に粘着性の横糸を張り始めてからは決して縦糸補強を行いませんでした。
ジョロウグモ特有の行動で縦糸を張る際に糸を分割する※と本で読みましたが、これがそうなのかいまいち良く分かりませんでした(関係ないかも)
※『クモの巣と網の不思議』 p154より
職人の丹念な仕事ぶりに魅了され、また長々と動画に撮ってしまいました。

下限の枠糸に達して足場糸を張り終えると、休むことなく粘着性の横糸を張り始めました。
(つづく→次は横糸張り






0 件のコメント:

コメントを投稿