Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2024/10/05
ナツメの種子散布者としてのホンドタヌキ
›
前回の記事:▶ イチョウの種子(銀杏)散布者としてのホンドタヌキ 2023年11月下旬・午後12:25頃・晴れ 平地のスギ防風林に残された ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )の溜め糞場wbc1を定点観察に来ました。 まるでノウサギの糞...
ヤマハッカの花蜜を求めて飛び回るイチモンジセセリ【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2023年9月下旬・午前11:35頃・晴れ 里山の山腹に咲いた ヤマハッカ の群落で複数の イチモンジセセリ ( Parnara guttata )が訪花していました。 翅を閉じたまま口吻を伸ばして吸蜜しています。 イチモンジセセリがヤマハッカの花から飛び立つ瞬間を狙って...
2024/10/04
越冬用の巣穴入口からアクセストレンチを四方八方に掘りまくる晩秋のニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 越冬用巣穴に入る前に取っ組み合いをする2頭のニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年11月下旬 シーン0:11/23・午後12:14・晴れ・気温26℃(@0:00〜) 明るい時間帯にたまたま撮れた現場の様子です。 平地の落葉した二次林...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示