Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2023/05/06
スギ山林で遭遇したニホンカモシカを追う(対峙警戒、鼻息威嚇♪、逃走)
›
2022年10月中旬・午後14:20頃・くもり 里山でつづら折れの山道を私が下山していると、前方に ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )を発見。 この山道はあまり整備されていなくて一般の登山者には不人気ですが、静かに歩けば野生のカモシカとよく遭遇...
秋のタヌキ溜め糞に集まる虫たちの活動【10倍速映像】ベッコウバエ、ハクサンベッコウバエ、オオセンチコガネ、センチコガネなど
›
2022年10月中旬・午後12:00頃・くもり・気温17℃ 里山のスギ林道に残された溜め糞場sを定点観察しています。 トレイルカメラを設置して通ってくる野生動物を記録しているのですが、撮れた映像を現場でチェックしたり電池を交換したりする間に、 ホンドタヌキ ( Nycte...
2023/05/05
クルミの実を運ぶ野ネズミが夜のスギ林道で右往左往【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 深夜のスギ林道で顔を拭い、立ち上がって風の匂いを嗅ぐ野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2022年10月中旬・午後19:50〜20:00頃・気温10℃ 里山のスギ林道で一晩に3回、 野ネズミ(ノネズミ) の活動が自動撮影カメラに記録されていました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示