Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2019/01/12
トンネルの塒を離れる前に出口付近を往復飛翔するコウモリの群れ【暗視映像】
›
2017年9月中旬・午後17:00、17:51 野生のコウモリが日中の集団塒として使っているトンネルを初めて探検し終わり、出口sに戻ろうとすると、コウモリの離塒が始まりそうな夕刻になりました。 ちなみに日の入り時刻は午後17:43。 赤外線の暗視カメラで撮った映像です...
ヨトウガ(蛾)の幼虫がシュウカイドウの蕾を食害
›
ヨトウガ(蛾)幼虫の飼育記録#3 ▼前回の記事 シュウカイドウの蕾を食べるヨトウガ(蛾)の幼虫【30倍速映像】 2018年9月下旬 ヨトウガ ( Mamestra brassicae )の 幼虫(俗名ヨトウムシ:夜盗虫) が シュウカイドウ の蕾を食べる...
2019/01/11
トンネル内でぶら下がったまま死んだコウモリ【暗視映像】
›
2017年9月中旬 野生コウモリが昼塒として利用しているボックスカルバートを調査中に、コウモリの死骸を見つけました。 赤外線の暗視カメラで撮りながら真っ暗なトンネルを奥に進んでいると、コンクリートの壁面に不自然な体勢で下向きにへばり付いていた個体が気になりました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示