Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2017/01/21
ヤブガラシの花蜜を吸うホソサビキコリとキイロスズメバチ♀の襲撃
›
2016年9月下旬 川の堤防に咲いたヤブガラシの群落でおそらくホソサビキコリ( Agrypnus fuliginosus )と思われる甲虫が訪花していました。 吸蜜シーンを撮っていたら、突然キイロスズメバチ( Vespa simillima xanthoptera )の...
2017/01/11
餌付けされたハシボソガラス(野鳥)
›
2016年9月下旬 街中の交差点で信号待ちをしていたら、前方の路上に ハシボソガラス ( Corvus corone )が一羽立っていました。 車の交通量が結構多い通りですが、赤信号で車が来ないタイミングをカラスは理解しているようです。 クルミ割り行動ではないので不思...
地中で繭を紡ぐウスムラサキイラガ(蛾)終齢幼虫【100倍速映像】
›
▼前回の記事 繭作りのため地中に潜るウスムラサキイラガ(蛾)終齢幼虫【60倍速映像】 ウスムラサキイラガ(蛾)の飼育記録#13 2016年9月中旬・午後21:09〜午前11:06 飼育下で営繭を観察するのは無理かと諦めかけていたら、 ウスムラサキイラガ ( ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示