Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2015/07/11
マイマイガ(蛾)幼虫の二次寄生蜂(Acrolyta sp.)
›
2015年6月上旬・室温23℃ ▼前回の記事 マイマイガ幼虫を寄主とする寄生蜂の羽化【微速度撮影】 羽化が一段落してから飼育容器全体を撮ると、繭塊から羽化した寄生蜂は計11匹でした。 容器内を徘徊したり、飛び回ったり、化粧したりしています。 寄主 マイマイガ (...
サラサウツギの花蜜を吸うウラギンスジヒョウモン♂
›
2015年6月中旬 道端に咲いた サラサウツギ (=ヤエウツギ)の灌木で ウラギンスジヒョウモン ♂( Argyronome laodice japonica )が訪花していました。 初めは翅を閉じたままで翅表を見せてくれないため、性別不明でした。 ようやく翅を開閉し...
2015/07/10
コンフリーで採餌戦略(正当訪花/穿孔盗蜜)を切り替えるオオマルハナバチ♀
›
2015年6月中旬 道端に咲いた ヒレハリソウ (=コンフリー)の群落で オオマルハナバチ ♀( Bombus hypocrita )がせっせと訪花していました。 小型なのでおそらくシーズン初期のワーカー♀と思われる同一個体を追跡して撮影すると、初めは穿孔 盗蜜 ばか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示