Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2014/02/08
繭を紡ぐオオケンモン(蛾)終齢幼虫【微速度撮影:後編】
›
2013年10月下旬 飼育下(紙箱の隅)で オオケンモン ( Acronicta major )終齢 幼虫 は夜通し繭を紡ぎました。 前回の記事はこちら→「 繭を紡ぐオオケンモン(蛾)終齢幼虫【微速度撮影:前編】 」 中の様子が見えにくくなった(毛虫にピントが合...
ハシボソガラスのクルミ割り行動:Ⅳ投げ落としと貯蔵【野鳥】
›
2013年10月下旬 農村部の車道で ハシボソガラス ( Corvus corone )が硬いクルミの実を割っていました。 路上に転がったクルミを嘴に咥えて真上にフワリと飛び上がると、空中で(電線の高さから)クルミの実を落としました。 舗装路の真ん中でクルミの実を脚で...
向日葵の花でホバリングするニホンミツバチ♀
›
2013年8月上旬 民家の庭先に咲いた ヒマワリ に ニホンミツバチ ( Apis cerana japonica )のワーカー♀が訪花していました。 (ヒマワリは若干小型の園芸種かもしれません。) 夏の風物詩を撮っていると、ニホンミツバチは風に揺れる花の手前でホバリ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示