Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2013/07/06
タニウツギの花で盗蜜するハキリバチの一種
›
2013年5月下旬 タニウツギ に訪花する蜂の中に、 盗蜜 を行なっている不届き者がいました。 花弁の根元を外から食い破って蜜腺から直接吸うため、花の受粉には寄与しません。 残念ながら手前の花の死角に隠れてしまい、蜂の姿がはっきり見えません。 しかも撮れたのはこの一...
羽根を広げて乾かすアオサギ(野鳥)
›
2013年6月上旬 水田横の道を歩いていると、農道に居た 幼鳥らしき アオサギ ( Ardea cinerea )少し飛んで逃げました。 用水路の手前の草地まで歩いて来ると立ち止まり、羽繕いを始めました。 ときどき左右の翼を広げています。 羽繕い中のこのような姿勢は...
2013/07/05
虫を捕食するハバチの一種【名前を教えて】
›
2013年5月下旬 林縁の下草にて、イタドリの葉に見慣れない蜂が止まっていました。 腰が太いので ハバチ の仲間です。 よく見ると頑丈そうな大顎で何か小さな虫を食べています。 (狩りの瞬間を見てませんので、死骸を食べている可能性もあります。) 通りすがりのアリが獲...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示