2018/06/23

早春に台所で発生したノシメマダラメイガ(蛾)成虫



2018年3月上旬・午後19:12

夜のキッチンに入って点灯すると、天井付近をノシメマダラメイガPlodia interpunctella)成虫が飛び回り、ようやく物陰(食器棚の上)に止まりました。
貯穀害虫として悪名高いノシメマダラメイガは、幼虫のステージで冬越しすることが知られています。
ここは北国(雪国)なので、冬は活動せずに休眠越冬するのです。
成虫を見かけるのは、今季初でした。
今年は春の到来が早く気温が高いので、例年よりも早く季節外れに室内で成虫が羽化したのかもしれません。
(映像はここから)

食器棚の外側に止まっていました。
生きている証拠に、指先でそっと体に触れると準備運動なしにいきなり飛び立ちました。
しばらく飛び回ってから台所の天井に再び止まりました。
このときの室温は20.2℃、湿度34%。

画質がいまいちのハンディカムで撮ったので、蛍光灯の照明がちらついて写ってしまいました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



早春の田んぼと笹薮で採食するキジ♀4羽の群れ(野鳥)



2018年3月下旬

雪が溶けたばかりの田んぼでキジ♀(Phasianus versicolor)を発見。
畦道をゆっくり歩きながら採食していたようです。
とても地味な保護色なので、もう一羽の♀が登場するまで群れで居るとは気づきませんでした。
カメラを向けた私に警戒したのか横の道に車が通りかかったせいか分かりませんが、急にキジ♀2羽が慌てて走り始めました。
飛び立つと隣接する笹薮まで低空飛行で逃げました。

一羽の♀はすぐに笹薮の茂みに入って姿を消しました。
カメラを右にパンすると、いつの間にか更に2羽のキジ♀が合流していました。
それまでどこに居たのでしょう?

計3羽のキジ♀が笹薮に沿ってゆっくり歩きながら採食しています。
カラフルで派手なキジ♂とは異なり♀は見事な保護色です。(性的二形)
日陰に入るとキジ♀は更に目立たなくなりました。
動きを止めるともう見つけるのは至難の業です。
1羽ずつ笹薮の中に隠れてしまいました。
笹薮の縁に残った個体が辺りをキョロキョロ見回しています。

繁殖期には未だ早いかもしれませんが、この縄張りで♀4羽のハーレムを囲っている♂がいるはずです。
しかし辺りを探しても♂は見つけらず、縄張り宣言をする鳴き声や母衣打ちも聞こえませんでした。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


キジ♀2(野鳥)@刈田
キジ♀2(野鳥)@笹薮/刈田

2018/06/22

ヤツデの雌花に集まるハナアブ、クロバエ、カメムシの仲間



2017年11月上旬

民家の庭に植栽されたヤツデが地味な花を咲かせていました。
雌しべだけが見えるので、雌性期の花です。
色々なハナアブ科やクロバエ科の仲間が訪花して吸蜜していました。

その間、1匹のカメムシが枝を伝い歩いて下りてきました。
残念ながら背面がしっかり見えないのですが、ミヤマツノカメムシかもしれません。
カメムシがヤツデのどこから吸汁するのか、観察したかったです。



ランダムに記事を読む