2018/05/12

休耕地で採食しながら喧嘩するハシボソガラスの群れ(野鳥)



2017年10月中旬・午後16:02〜16:05

山麓の農村部の原っぱ(休耕地)でハシボソガラスCorvus corone)の群れが採食していました。
枯れ草を嘴でかき分けたり地面をつついたりして、食べ物を探しています。
横の道を私が通ったせいで一時避難していたカラスが少しずつ戻って来たのです。

先客が採食している近くにわざと舞い降りて攻撃する意地悪な(?)個体が居て、小競り合いが頻発していました。
餌場でのパーソナルスペースを侵害されると怒るようで、ガーガー♪鳴き騒いでいます。
未だ着陸飛行のコントロールが下手糞な若鳥なのでしょうか?
遊びのようにふざけて挑発し合っているだけのか、群れ内での順位(序列)を決める争いがあるのか、漠然と見ているだけではよく分かりません。(カラスに足輪を付けて個体識別した上で群れを観察する必要があるでしょう)
喧嘩が次にどこで勃発するかも予測できないので、どの個体を撮るべきか目移りしてしまいました。

もう少し引きの絵で群れ全体の動向を撮ればよかったですね。
仲間とのトラブルを避けるために少し飛んで採餌場所を移動する個体もいます。

ちなみに、少し離れた(民家の裏手)刈田ではハシボソガラスの別の群れが平和に落ち穂拾いしていました。(→映像
つまり、この地域でカラスの深刻な餌不足が起きている訳ではありません。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



ナス畑で獲物を探すコアシナガバチ♀



2017年8月中旬

ナス(茄子)が育てられた畑でコアシナガバチPolistes snelleni)のワーカー♀を見つけました。

コアシナガバチが居た葉の葉柄が折れているのはたまたまかもしれませんが、虫喰い穴など食痕のある葉でイモムシを探しているようです。
食害された植物の匂いを手がかりにしているのでしょうか?
(加害された植物がイモムシの天敵を呼んでいる?)
アシナガバチの仲間は農家にとっては益虫になります。

私は先を急ぐ用事があったので、狩りの瞬間を撮れなかったのは残念でした。


コアシナガバチ♀@ナス葉+獲物探索

2018/05/11

イチジク熟果を占有するオオスズメバチ♀の威嚇行動



2017年10月上旬

▼前回の記事
熟したイチジクの果実を食害するオオスズメバチ♀


民家の庭に植栽されたイチジク(無花果)の果樹でオオスズメバチVespa mandarinia japonica)のワーカー♀が熟果に居座っています。
イチジク果頂部のいわゆる「目」と呼ばれる穴に頭を突っ込んで果肉を吸汁しています。
日本の昆虫界では最強のオオスズメバチは満腹になってもこの餌場を独り占めしているようです。(占有行動)

【シーン1】
甘い匂いに誘われたニホンミツバチApis cerana japonica)のワーカー♀が後から飛来すると、オオスズメバチはその場で扇風行動のように翅を軽く震わせました。(@0:23)
威嚇されたニホンミツバチはすぐに逃げ去りました。
オオスズメバチの重低音の羽音を聞かせるだけで、他の昆虫は恐怖で逃げていくのでしょう。

【シーン2】
微小なショウジョウバエ(種名不詳)が飛来した時も熟果上のオオスズメバチ♀は急に向き直って再び軽く扇風行動で威嚇しました。(@2:12)

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


余談ですが、日が落ちると夜行性の吸蛾類がイチジク熟果を吸汁しに来るのではないかと予想して、何度か夜回りしてみました。
しかし残念ながら空振りに終わりました。(観察する時間帯の問題かもしれません。)
夜行性のモンスズメバチも来ていませんでした。
昼間は様々なハチ類やハエで賑わっていたイチジク熟果も夜は静まり返っていました。



ランダムに記事を読む