2017/12/11

ウンモンスズメ(蛾)の準備運動と飛翔



2017年8月上旬・午前6:05〜6:10

山麓のキャンプ場のログハウスで早朝、翅も胴体も緑色のスズメガが外壁に止まっていました。
ウンモンスズメCallambulyx tatarinovii gabyae)を見つけたのは、これが初めてです。
外灯のすぐ下でしたが、既に消灯していました。
夜の灯火に誘引されて(山から?)飛来したのでしょう。
横からみると、腹部が海老反り姿勢になっていました。

静止蛾を撮るだけでは動画ブログのネタにならないので、手を伸ばして蛾を摘み下におろしました。

地面に落ちた蛾の翅に触れるとパッと広げて赤い後翅を誇示しました。
眼状紋ではありませんが、緑と赤という補色関係にある色のコントラストで捕食者をたじろがせる威嚇効果が多少はあるかもしれません。
更にしつこく触れると慌てて走って逃げ始めました。
私の手に乗せようとしても、暴れてすぐに落下してしまいます。
羽ばたいて体温を上げる準備運動を始め、最後は飛び去りました。
大型の蛾はすぐには飛び立てないのです。

ウンモンスズメの性別の見分け方が分かりません。
触角の形状から♀なのかな?
♀にしては腹部が細い気がします。
それとも腹端に一対の突起があるので、バルバ(把握器)だとすれば♂ですかね? 
どなたかお分かりの方は教えて下さい。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

余談ですけど10時間後、数キロ離れた自宅の庭に緑色のウンモンスズメが静止していました。
初見の蛾なのに、同じ日に別の場所で2頭続けて出会えたのは幸運でした。



2017/12/10

アキノノゲシの実を食べるカワラヒワ(野鳥)



2017年8月上旬

市街地の空き地が草ぼうぼうの原っぱになっています。
そこで一羽のカワラヒワCarduelis sinica)がアキノノゲシの細い茎に足で器用に掴まり、実を喋んでいました。
綿毛の付いた種子だけでなく、もう少し若い実を主に食べています。
風が吹いて茎が激しく揺れても平気で食事を続けていました。
敷地を囲む金網のフェンスの隙間に止まって、横に生えたアキノノゲシの実を啄むこともありました。
白い花が咲いているヒメジョオンの茎に止まっても、食べているのは隣に生えたアキノノゲシの実でした。
種子食性のカワラヒワの面目躍如です。
数日前にテレビ番組「鉄腕!DASH!」にて、家庭菜園のカブの種子を食べに来たカワラヒワの生態映像を見たばかりだったので、とてもタイムリーでした。

救急車がサイレンを鳴らしながら近くを通りかかってもカワラヒワは逃げませんでした。
どうやらフェンスに囲まれていればヒトは入って来られず安全だと知っているようです。




原っぱ全体を見渡しても花が全て咲き終わった後なので、その場ではキク科植物としか分かりませんでした。
数日後に現場へ戻り一株を丸ごと採集し、持ち帰って検討したところ、アキノノゲシと判明。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


アキノノゲシ実・全景
アキノノゲシ葉
アキノノゲシ実

野菊の花蜜を吸うキンケハラナガツチバチ♂



2016年9月下旬

川沿いの民家の花壇に咲いた紫色の野菊?(種名不詳)でキンケハラナガツチバチ♂(Megacampsomeris prismatica)が訪花していました。

どなたか花の名前をお分かりの方は教えて下さい。
当てずっぽうですけど、ノコンギクの仲間ですかね?
花壇なので、もしかすると野菊ではなく園芸種かもしれません。



ランダムに記事を読む