2013/10/27

アカツメクサの花蜜を吸うヒメアカタテハ



2013年8月下旬

用水路脇に咲いたムラサキツメクサの群落でヒメアカタテハVanessa cardui)が訪花していました。
基本的に翅を閉じて止まり、たまに翅を開閉しながら吸蜜しています。



縄張りを巡回するオニヤンマ♂の飛翔【ハイスピード動画】



2013年8月中旬

里山の真っ直ぐな細い林道の上空をオニヤンマ♂(Anotogaster sieboldii)がパトロールするように往復していました。
交尾相手の♀が飛来するのを待ち構えているようです。
縄張りの端に立って待ち構え、引き返す直前に行う停空飛行(ホバリング)を240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。

『日本動物大百科10昆虫Ⅲ』p7によると、

高速飛行のトンボは脚を折り畳んで空気抵抗を減らす。

スローモーションの映像を見ると、確かにその通りでした。
よく見ると、体に引き付けた後脚も羽ばたきのリズムで動いていることが分かります。
前脚、中脚は折り畳んでいます。

『講談社カラー科学大図鑑:トンボ』p31によれば、

オニヤンマが山道の上を飛びながら行ったり来たりするのは、時間も短いですし、範囲もはっきりしないので、縄張りの原始的なものと考えられています。

(てっきりオニヤンマかと思い同定用の写真も撮らなかったのですけど、もしかして別な種類ですかね…?)



ツルマメの花で吸蜜するキンケハラナガツチバチ♀



2013年8月下旬

平地の湿地帯でツルマメに訪花するキンケハラナガツチバチ♀(Megacampsomeris prismatica)を見つけました。
触角が短いので♀です。
ハナバチの仲間ではないので集粉は行わず、花蜜を吸うだけです。
初めは柳の木に巻き付いたツルマメに訪花していました。
引き続き、湿地帯の開けた草地に巻き付いたツルマメに訪花しています



この草本の蔓植物の名前を知りませんでした。
ピンクの花はマメ科に特有の形状(蝶形花)です。
葉の形はヒルガオみたいで、アケビのように3枚組(3小葉)から成ります。
図鑑を調べてようやくツルマメと判明。
現在栽培されている大豆の原種なのだそうです。



ランダムに記事を読む