2013/07/13

結婚飛行前のクロオオアリ新女王



2013年6月上旬

クロオオアリCamponotus japonicus)の巣穴を観察していると、巨大な羽アリが一匹、中から出てきました。
先ほど見た♂とは異なり頭部が大きいので、新女王と思われます。
巣口でしばし逡巡すると、慌てたように後退して巣内に引っ込みました。
マリッジブルーというか、結婚飛行の気象条件が整うのを待っているようです。
巨体が穴につっかえて戻るのに苦労しています。
その間、ワーカー♀は巣穴から掘り出した土粒をせっせと搬出しては巣口の横に捨てています。
やがて曇ってきたら羽アリは♂も新女王も全て巣内に篭ってしまいました。
結婚飛行がまさに始まる瞬間をいつか観察してみたいものです。
きっと壮観でしょう。


タニウツギの花で交尾するコアオハナムグリ



2013年6月上旬

タニウツギに訪花したコアオハナムグリGametis jucunda)が交尾していました。
♂にマウントされた♀は食事に余念がありません。
「花潜り」の名前通り、基本的に花筒の中に潜り込んで花粉を食べます。
ところが、♀が花の根元を外側から噛んで甘い蜜腺を直接舐めようとしている行動が一度だけ撮れました。@0:30〜0:36
これは蜂の盗蜜行動と同じで興味深く思いました。

関連記事→「クマバチ♀の盗蜜行動@タニウツギ」、「タニウツギの花で盗蜜するハキリバチの一種

交尾器の結合部をなんとか接写したいのですけど、♀が花の上を動き回る上に風揺れで悩まされます。
裏技として枝ごとナイフでそっと切り落として花を地面に置いたら♂が異変に気づき、飛んで逃げました。
一方、♀は花に潜り込みました。




2013/07/12

結婚飛行前のクロオオアリ♂



2013年6月上旬

尾根道の地面にクロオオアリCamponotus japonicus)のコロニーを見つけました。
巣穴は2つあり、その間隔は25cm。



ちょうど結婚飛行のシーズンで、巣口に羽アリの姿が見えます。
有翅の♂は頭部が小さく胸部の飛翔筋が発達しているのですぐに見分けられます。
巣口から顔を出してはすぐに引っ込んでしまうため、♂が巣外に全身を現すことは稀です。
気象条件を探って飛び立つタイミングを逡巡しているようです。
♂アリのせいで狭い入口が混雑しています。

ちょうど3年前にも観察した行動です。

【関連記事】→「巣立ち前のクロオオアリ♂


その間、ワーカーは巣内から砂粒を咥えて外に捨てる作業をせっせと続けていました。

また、巣口のすぐ横で見張り役(門番?)を務めているように見えるワーカーが居ます。
体長が大きい個体なので、もしかすると兵アリでしょうか?
隣の巣穴にも同じく見張り役のワーカーが居ます。
巣口の横でときどき身繕いしたり仲間と触角で挨拶したりするぐらいで、あとは立ち尽くしています。
一度だけ、見張り役のワーカー♀が♂を巣内に押し戻す行動が見られました(偶然かな?)。 (追記参照)

やがて曇ってきたら羽アリは全て巣内に篭ってしまいました。

つづく→「結婚飛行前のクロオオアリ新女王




【追記】
矢島稔『観察の記録六〇年: 秘蔵写真が語る自然のふしぎ‎』によると、
(クロオオアリの)結婚飛行が行われるのは、晴れて風がほとんどない日の昼ごろが多い。巣の入り口で、出入りする個体を確認している「門番」役の働きアリが、その日その時の気象条件を判断して、結婚飛行に飛び立たせるかどうかを決める。門番の判断が、クロオオアリのすべての巣から飛び立つ若い女王アリと♂アリの交尾を可能にするわけだから、その責任は重大である。 (p67より引用)


巣の入り口のすぐ下に集まっているハネムーンのための♂と♀がどう騒いでも、条件が合わないと、門番はけっして外に出さず、ときには口で脚や翅をくわえて中のほうに入れてしまう。 (p70より)



ランダムに記事を読む