2013/06/01

シホンハマダラミバエ♂の身繕いと翅の誇示行動



2013年4月下旬〜5月上旬

鳥糞に群がっていたシホンハマダラミバエ♂Acidiella sapporensis)を3匹採集してからしばらく飼っていました。
(実はミバエ自体の飼育が目的ではなくて、冬から飼い続けているヤガタハエトリの生き餌として与えたのですが、結局捕食されなかったようです。)

複雑な黒紋がある翅を誇示するかのように、ときどき独特な動きをするのが面白いと思いました。
♀は居なかったようで、求愛交尾行動は観察できませんでした。
また、見栄え(ミバエ)を気にしてか脚を互いに擦り合わせて身繕いしています。





タンポポの種子を食すカワラヒワ♂(野鳥)



2013年5月上旬

道端でカワラヒワ♂(Carduelis sinica)がセイヨウタンポポの白い綿毛を啄んでいました。

『日本動物大百科4鳥類Ⅱ』p148によると、本種は「草本の種子食に適応した鳥で、ヒナのときから種子で育てられ、年間を通して種子を食物としている」。





2013/05/31

春山の雑木林を移動するニホンカモシカ



2013年4月下旬

山道で静かに虫を長時間撮影していると、奥の山からガサガサ物音が聞こえてきました。
もしやクマかと緊張が走りました。
静かに熊よけの護身スプレーとカメラの両方を用意して待ち構えていると、ニホンカモシカCapricornis crispus)が現れ一安心。
雑木林の斜面をトラバースして行きました。
潅木の茂みが邪魔でほとんどピントが合いません。
最後は姿を見失ってしまいました。
積雪・落葉期はあれほど容易だったカモシカの観察・追跡も、山に緑が戻ると非常に困難になります。

後半、ようやくカモシカにピントが合いました。
気のせいかもしれませんが、左脇腹にかさぶたのような物が見えます。
遭遇地点を縄張りとする個体を思い出してみると、もしかすると次のカモシカが成長した同一個体かもしれません。

関連記事→「ニホンカモシカ幼獣の歩行異常(蹄の病変?奇形?)


ランダムに記事を読む