2017/09/21

ハシボソガラスの排糞場(野鳥):路上の糞害



高圧線の鉄塔#21でのハシボソガラス営巣記録#11


2017年6月上旬・午後18:51〜18:52(日の入り時刻は18:59)


ハシボソガラスCorvus corone)の親鳥が雛の糞を捨てに通っていたと思われる場所(排糞スポット)の一つを、見に行ってみました。

すると予想通り、高圧線鉄塔#21に近い住宅地の路上が大量の鳥の糞で汚れていました。
電線に止まった親鳥が真下に排糞したようで、白っぽい尿酸混じりの糞があちこちに落ちています。




日没直前の鉄塔の背後には白い月が出ていました。(月齢11.3)
月夜の鉄塔は、なかなかフォトジェニックですね。

ふと視線を感じて鉄塔の右を見ると、高圧線に止まった親鳥の♀♂つがいが私の様子を油断なく見張っていました。
送電線に嘴を擦り付けているのは、威嚇や苛立ちを表しているのかもしれません。
夜になると親鳥はおそらく雛の居る巣ではなくて近くの塒で寝ると思われますが、確認できていません。




街中で大量の鳥糞が路上に落ちていたら、その上がねぐらなのだと今までは思っていました。
繁殖(育雛)期なら排糞スポットの可能性も考えるべきですね。


雨が降れば路上の鳥の糞は洗い流されるでしょう。
しかし糞の数がもっと増えたり駐車している車体に付着したりしたら大変です。(糞害)
鳥の糞を集めるとグアノと呼ばれ、良質の肥料になります。
もし指定した場所に排泄してくれるように野鳥を何らかの方法で誘導できれば(トイレ・トレーニング)、糞害のご近所トラブルも解消されて一石二鳥なんですけどねー。
そんな夢のような話が仮に実現しても、鳥は種子散布にも寄与しているので、生態系に思わぬ悪影響が出るかもしれません。
糞害対策グッズと称する物は、野鳥を追い払う狙いの物しか売られていないのが現状です。



巣が作られた鉄塔の真下は雛の糞で汚れているのか、それとも意外にきれいなのか、見に行きたいところです。
しかし鉄塔に無闇に近づくと神経質な親鳥へ悪影響を及ぼしそうなので、雛が巣立つまでは我慢しています。


つづく→#12:ハシボソガラス(野鳥)雨天のクルミ割り行動


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む