2016/07/01

桐の花で採餌するクマバチ



2016年5月中旬

里山に咲いたキリの花の主な送粉者はキムネクマバチXylocopa appendiculata circumvolans)でした。
キリは釣鐘状の花筒が太いので、クマバチでも正当訪花で易々と潜り込むことが可能です。
クマバチと言えば穿孔盗蜜の常習犯として悪名高く、実は今回も内心それを期待していたのですが、桐の花が相手では盗蜜の必要は無いようです。
数カ所のキリの木でクマバチ複数個体を撮影。
山中に聳え立つ桐の高木を観察するには下から見上げるのではなく、急斜面を利用して花の咲いた枝と同じ高さまで登れば撮影が楽になります。

一方、クマバチの雄蜂は桐の木の周辺の草むらで各々が縄張りを張り、交尾相手の♀を待ち構えてホバリング(停空飛翔)していました。
クマバチ♂は縄張りにちょっとした侵入者が飛来する度に素早く反応して迎撃するので、占有飛行はとても撮れませんでした(私の反射神経の限界)。

もうひとつ面白かったのは、風が吹くと桐の枝から自然に落花することです。
大きな花筒がクルクルと回りながら落ちてくる様子を動画に撮りたかったのですけど、運任せ風任せで難しかったです。
落ちていた花を拾って手のひらに乗せてみました。

風が止むと私の好きな甘い芳香が辺りに充満し、むせ返りそうな強い芳香なのに上品なのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む