2015/07/11

マイマイガ(蛾)幼虫の二次寄生蜂(Acrolyta sp.)



2015年6月上旬・室温23℃


▼前回の記事
マイマイガ幼虫を寄主とする寄生蜂の羽化【微速度撮影】

羽化が一段落してから飼育容器全体を撮ると、繭塊から羽化した寄生蜂は計11匹でした。
容器内を徘徊したり、飛び回ったり、化粧したりしています。
寄主マイマイガLymantria dispar japonica)幼虫は息絶えてしまったのか、もう動きません。
寄生蜂の羽化率や性別、割合(性比)などを細かく調べていませんが、腹端に産卵管がある個体が♀でしょう。
羽化直後に交尾している♀♂ペアや、寄主へ産卵している♀などは見られませんでした。
触角を掃除したり後脚を擦り合わせたりして身繕いしています。

※ サランラップの蓋越しにマクロレンズで蜂を接写した部分の映像は、動画編集時に自動色調補正を施してあります。

以下は寄生蜂の標本写真。
2009年に同様の飼育で得られたのと同じく二次寄生蜂のヒメバチ科トガリヒメバチ亜科、Acrolyta属の一種ではないかと思います。
マイマイガ幼虫の一次寄生蜂(多寄生のコマユバチ科)を未だ見たことがないので、ちょっと残念でした。
マイマイガ幼虫が死ぬまでボディガードのように繭塊を守っているように見えても、二次寄生蜂♀によるアタックを全く防御できていないことが今回も分かりました。

▼つづく

ラップを噛み破ろうとする寄生蜂(寄主マイマイガ幼虫から新たに出現)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む