2015/06/29

マイマイガ(蛾)の幼虫を狩るセグロアシナガバチ♀



2015年6月上旬

湿地帯に生えた柳の群落でアシナガバチがふらふらと探索飛翔していました。
目で追うと何か獲物を狩ったようです。
柳の葉に止まって獲物を解体し、肉団子を作り始めました。

キアシナガバチと迷うのですが、大型のセグロアシナガバチPolistes jokahamae)と判明。
時期的にワーカーではなく、単独営巣期の創設女王だと思います。

柳の茂みが邪魔で蜂を驚かせないように近づくのが難しく、蜂にピントを合わせるのに苦労しました。
(ピンぼけ部分を編集で大幅にカットしました。)
獲物は毛虫のようです。
途中から蜂が葉の影に隠れてしまいました。
向きを変えた瞬間に前伸腹節が黒い(セグロアシナガバチの特徴)ことをスロー再生で確認できました。
肉団子を作り終えると獲物の内臓と頭部を残して飛び去りました。
(カメラを警戒して逃げたのかもしれません。)
柳の葉を調べると、餌食となった毛虫の体液でベットリ濡れています。
固い頭楯だけが生首のように残されていました。
この頭楯の特徴的な斑紋から、獲物の正体がマイマイガLymantria dispar japonica)幼虫(=ブランコケムシ)と判明しました。

今回の観察で分かったことがあります。
まず、毛虫の毛にアシナガバチから身を守る防御力はありません。

アシナガバチが狩るのは毛の生えていない芋虫や青虫ばかりだと思っていたので、毛虫も狩るとは意外でした。
そして害虫マイマイガの大発生を抑止するために、アシナガバチを安易に駆除すべきではありません。生物的防除
今年もマイマイガ幼虫が山林で大発生しているので、その天敵に注目して自分なりに調べてみます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む