2010/12/30

巣の外被の付け根を補強するコガタスズメバチ創設女王





2010年6月中旬・気温29℃

コガタスズメバチVespa analis insularis)初期巣の定点観察。

徳利を逆さにしたような独特の外被が遂に完成しました。
隣にある古い廃巣と比べると未だ徳利の首の長さはやや短いです。
巣口から覗いても巣盤はもう見えません。
女王が外出する前に、まず巣内でガサガサ歩き回る音がします。
次に外被の首から触角が覗くので、出巣の兆候を見逃すことはありません。
外で巣材を集めてきた女王はいつものように一度巣内に入りました。
巣材を大顎に咥えてまた出て来ると、外被上を歩き回り点検を始めました。
外被の短い首部分を伸ばすのかと思いきや、外被の基礎部分(金属製足場との接着面)に巣材を塗り始めました。
外被作りを接写していたら不自由なアングルのせいで隣の古巣にうっかりカメラをぶつけてしまい脆い外被がすっぽり剥落してしまいました。
いずれ採集するつもりだったので、ナイフで巣柄を切り落として持ち帰りました※。
似た形状の古巣が無くなり、並んだツインタワーが一つになっても、創設女王は帰巣に迷う様子はありませんでした。
次の二回の外出は空荷で戻りました。 


※ 採集した古巣の外被を切開してみると、未だ一層しかない巣盤は育房数33室で、羽化済みの白い繭キャップも3個ありました。
ワーカーが少なくとも3匹は羽化した後に何らかの理由で廃巣になったものと思われます(駆除?)。
外被の首の部分の色が他と違って白っぽいのはワーカーが女王と違う場所から巣材を集めてきたからでしょう。
興味深いのは巣盤も二色のモザイクで、創設女王が単独営巣期の途中で巣材を変更したことが伺えます。
外被の首部分の直径は約15mm。

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む